ブログ

2025.04.04

1965

  2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第2回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

回答済みですのでコメント数を偶数にしておきますね。

  • 2025.04.08 13:45
  • たつじん

上野さんこんにちは、投稿ありがとうございます。地理のたつじんです。こちらこそよろしくお願いいたします。

添削については基本的にはしばらくの間は「ノーチェック」です。春の間は「動画をみて素直に回答をつくる」習慣を身につけて下さい。

さて、質問の内容ですが、ちょっと危ないですね(笑)受験に「十分」はありませんよ。上野さんがこれから成すべきことは「合格の確率を上げる」ことです。最小限の学習で「成功率」を80%まで上げれば、それで満速ですか?そうではないでしょう?さらに勉強を重ねて、80%を81%、82%、そして99%まで上げることこそ目標とすることではありませんか(当日の体調などもあるでしょうから、合格率100%はさすがに不可能ではありますが)

現状で上野さんが「これだければ十分」であったり「これで大丈夫」などという思考を持っておるのはとても危険なことなのです、頭を切り替えてください。「十分」ではなく「必要」です。つまり、たつじんオープン添削で毎週投稿することは合格のために「必要」なことであり、それだけで全てがカバーできるものではないのです。

さらに言えば「ガンガン解く」ことも必要なことです。毎日毎日少しずつ勉強を積み重ねることも必要です。受験に関する一挙手一投足が上野さんにとって「最低限必要」なことであり、これらを確実に自分のものにしないと成績を上げることはできません。

今日から意識を「十分」から「必要」に切り替えてください。「これだけやれば大丈夫」なんていう考え方は受験ではありえませんよ。

ではまずは早寝早起きの生活リズムをつくることを最初の課題としてください。綺麗な生活リズムによる学習時間の確保は「必要」なことなのです。一年間継続しましょうね!

  • 2025.04.08 13:44
  • たつじん

初めまして。今年から参加させていただく浪人生です。去年は慶應大学を志望していたため、東大の過去問には今年初めて着手します
。これからよろしくお願いします。
予備校に入っているのですが、東大の過去問は予備校の授業のペースに合わせずにたつじんオープン添削以外にも4月から自分でガンガン解き進めた方が良いでしょうか?それともたつじんオープン添削に欠かさず取り組んでいれば十分ですか?
問題についての質問ではなく個人的な学習相談になってしまい申し訳ありません。もしよければお答えいただけたら嬉しいです。

  • 2025.04.07 17:45
  • 上野柊吾

(1)アー扇状地
イー自然堤防
ウー三角州
(2)他の河川の増水の影響を受けずに速やかに河川水を海に流す。
(3) 高度経済成長期に工業用水として地下水が過剰揚水され沈下し、その後地盤沈下が公害と見なされ揚水が規制されて安定化した。

  • 2025.04.07 17:24
  • 上野柊吾

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ