ブログ
2025.06.27
2145
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第14回の分をこちらに投稿してください。
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。
コメント
2014-1A
(2) 再生産には植物生育時の光合成が伴う。燃焼による二酸化炭素の排出はこれにより相殺され、温室効果ガスは増えないから。
(3) バイオマス燃料向けの出荷でとうもろこしの需要が増加した。供給が追いつかず、他の食品にも波及する価格高騰を招いている。
2014-1B
(2) Aは火山近くに立地する。適地の多くは開発規制下の国立公園が占有しているから。
(4) 臨海の平坦地で風が通り、人口希薄で開発しやすい場所が多い。
A(2)(3)は設問文にある言葉を繰り返さざるを得ませんでしたが、こういうときは緊張します。
B(4) は修飾語が多くて思うようなニュアンスを込められず困りました。
- 2025.06.29 05:29
- あずきバー
- 2144
- main
- 2146