ブログ
2025.07.04
2159
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第15回の分をこちらに投稿してください。
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。
コメント
上野さんこんにちは。では添削いたします。
>2017-2-A
(2)外来河川であるナイル川から灌漑をし取水しているため。
いいですね。キーワードが使えています。
>(3)内陸にある高原国で雨季の豊富な水を下流に流出させ有効利用に失敗。経済水準が低い発展途上国であり現在ダム建設の最中。
自然と社会の両面から説明する意識が見えますね。しっかり得点できる回答に思います。
>(4)食料自給率の低い国は食糧輸入先から穀物生産や家畜飼育に必要な水を間接的に輸入しているバーチャルウォーターという考え方。
とてもいいですね。「バーチャルウォーター」という用語が使えています。
スケジュールを立てて計画通りに学習できていますか。ちょっと投稿のタイミングが遅いかな???
次回も期待しています。
- 2025.07.11 16:23
- たつじん
2017-2-A
(2)外来河川であるナイル川から灌漑をし取水しているため。
(3)内陸にある高原国で雨季の豊富な水を下流に流出させ有効利用に失敗。経済水準が低い発展途上国であり現在ダム建設の最中。
(4)食料自給率の低い国は食糧輸入先から穀物生産や家畜飼育に必要な水を間接的に輸入しているバーチャルウォーターという考え方。
- 2025.07.10 20:44
- 上野柊吾
- 2158
- main
- 2160