ブログ
2025.07.04
2160
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第15回の分をこちらに投稿してください。
コメント
たーみなるさんこんにちは。では添削いたします。
>17’ 第2問
設問A
(2)水資源量には外来河川のナイル川の水が含まれる。
いいですね。キーワードは「外来河川」でした。固有名詞(ナイル川)の入れ方もいいですね。
>(3)エチオピアは内陸の高原国で経済力がない。雨季の豊富な水を下流に流出させていた。現在は有効利用しようとダム建設を推進。
なるほど、この書き方いいですね。ちょっと気がつきませんでした。2つ目の文がわかりやすくていいですね。
>(4)食料自給率の低い国は、農畜産物の輸入先から穀物生産や家畜飼育のために使用された水も間接的に輸入しているという考え方。
こちらもわかりやすいです。ただ、文字数に余裕がありそうなのでせっかくですから「バーチャルウォーター」という言葉を使っても良かったと思いますよ。得点の鍵になりそうなワードです。
>設問B
(2)経済発展によりエネルギー使用量が急増。中でも汚染をもたらす石炭の割合が高い。発展優先で大気汚染対策が遅れている。
こちらもいいですね。キーワードが連続しています。「経済発展」から「エネルギー使用量(供給量・消費量)」が急増という流れがわかりやすいと思いました。
次回も期待しています。
- 2025.07.11 14:38
- たつじん
17’ 第2問
設問A
(2)水資源量には外来河川のナイル川の水が含まれる。
(3)エチオピアは内陸の高原国で経済力がない。雨季の豊富な水を下流に流出させていた。現在は有効利用しようとダム建設を推進。
(4)食料自給率の低い国は、農畜産物の輸入先から穀物生産や家畜飼育のために使用された水も間接的に輸入しているという考え方。
設問B
(2)経済発展によりエネルギー使用量が急増。中でも汚染をもたらす石炭の割合が高い。発展優先で大気汚染対策が遅れている。
よろしくお願いいたします。
- 2025.07.07 20:48
- たーみなる
- 2159
- main
- 2161