ブログ
2025.07.04
2168
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第15回の分をこちらに投稿してください。
コメント
チーズさんこんにちは。では添削いたします。
>2017 2A
⑴アーオーストラリア イーカナダ ウーマレーシア エークウェート
⑵外来河川のナイル川の水資源が含まれる。
いいですね。「外来河川」が必須ワードです。文字数に余裕があれば固有名詞を使うのもいいアイデアです。
>⑶雨季と乾季が明瞭で雨季の水を下流に流して利用が困難。経済力が小さいためダムを使って水を有効利用。
「自然」と「社会」の二つの面から述べていることが強調できています。設問に対する適切な回答になっていますね。
>⑷食料自給率が低く農畜産物の輸入に頼る。穀物、家畜の栽培に必要な水を間接的に輸入しているとみなされるという考え方。
なるほど、設問に対応して「考え方」で閉じているわけですね。チーズさんは問題文の読解が丁寧にできていますね。なお(おそらく減点にはなりませんが)家畜の「栽培」ではなく「飼育」ですね。
>2017 2B
⑴Aー中国 Bーインド
⑵石炭の使用量が増え、大気汚染物質の排出量が増える。環境対策が進んでいない。
⑶黄砂の飛散
いいですね。いずれも簡潔に書けています。チーズさんは問題の求める内容について簡単に述べることを徹底しているようですね。とてもいいと思いますよ。
次回も期待しています。
- 2025.07.09 13:59
- たつじん
2017 2A
⑴アーオーストラリア イーカナダ ウーマレーシア エークウェート
⑵外来河川のナイル川の水資源が含まれる。
⑶雨季と乾季が明瞭で雨季の水を下流に流して利用が困難。経済力が小さいためダムを使って水を有効利用。
⑷食料自給率が低く農畜産物の輸入に頼る。穀物、家畜の栽培に必要な水を間接的に輸入しているとみなされるという考え方。
2017 2B
⑴Aー中国 Bーインド
⑵石炭の使用量が増え、大気汚染物質の排出量が増える。環境対策が進んでいない。
⑶黄砂の飛散
たつじん先生こんにちは。今週もよろしくお願いいたします。
- 2025.07.06 18:00
- チーズキンパ
- 2167
- main
- 2169