ブログ
2025.07.11
2182
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第16回の分をこちらに投稿してください。
コメント
一本さんこんにちは。では添削いたします。
>2016年 第1問
設問A
(1)東半分は湿潤な平野が中心。西半分は乾燥した高原や山地が多い。(30字)
いいですね。対比的なキーワードを並べ、二つの項目を説明するというパターンは東大特有です。
>(2)州政府の研究設備支援と企業誘致により先端産業が集積し人口が流入。山地・高原上に位置し自然景観を生かした観光資源が豊富。(59字)
>設問A(2)は、AデンバーとBフェニックスに「共通する」社会的・自然的要因と解釈して、教科書記載のシリコンマウンテン&デザートを手がかりにこのようにしてみました。
これ、とてもいいと思いますよ。問題の意図としてもそれぞれを独立して書かせるのか、それとも最大公約数的な共通項について述べるのか判断がしにくいところがありますよね。もちろんどちらで書いても構いません。一般的な東大モデルなら前者の書き方になるのでしょうが、よりスマートな回答となるのは後者ですね。私が受験生なら一本さんと同様に後者の書き方にするかと思います。
内容も充実しておりいい回答ですよ。東大の問題は「構成力」を問うているものが多いですよね。実際に書き始める前に構成についてしっかり考えることが大切ですね。
>(3)タウンシップ制に基づき開拓された広大な農業地域。以前は散村中心で人口密度は低く集落は分散して分布。後に鉄道・河川交通の要地が農畜産物集積地として都市へと発展し人口集中地域が点在。(89字)
なるほど、後半の「鉄道・河川交通の要地」という箇所が印象的です。たしかにアメリカ合衆国の都市の立地には大陸横断鉄道やミシシッピ川水系の可航河川の存在が重要です。分厚い文章になっています。
>設問B
(1)サンベルトや太平洋沿岸で製造業・先端産業の発達と移民の流入が進んで人口が増加し、メガロポリスの人口比が相対的に低下した。(60字)
なるほど、こちらもよく工夫されています。ただ、メガロポリスの地位低下について「サンベルトと太平洋岸」が成長したため「相対的」に生じたことと書かれていますよね。でも、それだけでしょうか?そういった外部的要因、相対的要因だけでなく、内側の要因、絶対的な要因もあったのでは?具体的には北東部における産業(製造業)の停滞ですよね。
「北東部で製造業が衰退し人口も停滞。サンベルトや太平洋沿岸で先端産業の発達や移民の流入で人口増加。」
こういった2つのことを並べた方が説得力のある回答になったと思いますよ。とくに「東大」の問題であることを忘れないように。東大はとにかく「2トピック」なのです。2つの内容を2つの文で記述することが求められるわけですよね。常に「二つの側面」から考察を行なってくださいね。
>(2) 郊外の宅地開発により中心都市から郊外地区への人口流入が進展。(30字)
素直に表を読解する問題ですね。十分な回答です。
>(3)建物老朽化、利便性や地価の低下、治安悪化により人口減少が生じるも、再開発により高級住宅やオフィスビルが建設され高所得者や企業の都心回帰が起こり、再び人口増加と経済活性化が生じる。(90字)
東大の問題は時々こういった用語解説がありますよね。他にも「バーチャルウォーター」や「カーボンニュートラル」などが問われていましたよね。今回は「タウンシップ制」も登場していました。教科書を参照し、こういったカタカナ言葉をピックアップしてみてください。それらを30字あるいは60字で書く練習をしてみましょう。そうやって「引き出し」を増やしておくのは大事ですよ。
さすが一本さんです。全体としてかなり上手であり、さらにオリジナリティのある内容も感心します。今後の課題としては「さらに深みのある」文章を目指しましょう。キーワードを詰め込みまくって「得点を得やすい」回答を心がけるのです。次回も期待しています。
- 2025.07.18 15:01
- たつじん
2016年 第1問
設問A
(1)東半分は湿潤な平野が中心。西半分は乾燥した高原や山地が多い。(30字)
(2)州政府の研究設備支援と企業誘致により先端産業が集積し人口が流入。山地・高原上に位置し自然景観を生かした観光資源が豊富。(59字)
(3)タウンシップ制に基づき開拓された広大な農業地域。以前は散村中心で人口密度は低く集落は分散して分布。後に鉄道・河川交通の要地が農畜産物集積地として都市へと発展し人口集中地域が点在。(89字)
設問B
(1)サンベルトや太平洋沿岸で製造業・先端産業の発達と移民の流入が進んで人口が増加し、メガロポリスの人口比が相対的に低下した。(60字)
(2) 郊外の宅地開発により中心都市から郊外地区への人口流入が進展。(30字)
(3)建物老朽化、利便性や地価の低下、治安悪化により人口減少が生じるも、再開発により高級住宅やオフィスビルが建設され高所得者や企業の都心回帰が起こり、再び人口増加と経済活性化が生じる。(90字)
たつじん先生、今週もありがとうございます。
設問A(2)は、AデンバーとBフェニックスに「共通する」社会的・自然的要因と解釈して、教科書記載のシリコンマウンテン&デザートを手がかりにこのようにしてみました。
- 2025.07.15 12:18
- 東大一本
- 2181
- main
- 2183