ブログ

2025.07.11

2184

 2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第16回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。

コメント


めぐこさんこんにちは。では添削いたします。

>2016 第1問 必修
>A(1)東側は湿潤で平地が多い。西側は乾燥して山がちである。

とてもいいですね。対比的なキーワードが使えています。

>(2)A、Bともにロッキー山脈の麓に位置し水資源に恵まれている。古くから交通や流通の要衝として栄え、経済的中心地である。

なるほど、AとBをまとめて書いたわけですね。とてもわかりやすいです。

>(3)タウンシップ制の導入で散村形態の集落が作られ、自作農育成の農業政策が実施された。水上・鉄道交通の要衝になり、農産物の集散地として発展した都市が等間隔に分布している。

とてもいいですね。本問はちょっと答えにくかったと思います。そういった問題だからこそ2つのトピックに切って、短文を重ねる形で書くのがコツですね。

>たつじん先生こんにちは。
先日は地熱発電について動画に取りあげてくださりありがとうございました。
もちろんあんなことは解答には書けないですし(笑)そんな話を聞いたということだけ参考になれば幸いです!国立公園内にあるというのはそうだと思っています。

電力会社ってそんなに主体性はない気がするのでもっと頑張ってほしいです。苦笑

めぐこさんありがとうございます。本当に勉強になる話でした。
さらに動画にコメントをいただいた方(どうも発電施設の営業の方のようですが)のご意見も併せて考えてみると、地熱発電については国家的はプロジェクトではなく(めぐこさんがおっしゃるように電力会社の主体的な動きもないようですし)、都道府県や市町村など各自治体に任されているような感じですよね。さすがにそれでは採算性が取れるわけもないかと思います。大規模なものは作ることができません。

その一方で、他でも指摘しているように発展途上国における地熱発電の開発は目覚ましいものがあります。ケニアでは半分近くが地熱です。またこれまでは「活火山」がキーワードだったのですが、火山がほとんどないトルコでも地熱発電が増えています。
さらに言えば、アイスランドやニュージーランドのように他の電源方式が十分整備され(水力発電など)地熱発電など必要でない国においてこそ、地熱発電量が伸びており、日本より大きな値です(アイスランドの人口はわずか40万人!)

ケニアにできて日本にできないことなんてあるのか、、、っていうのが僕の疑問なんですよね。全く謎ですよ。こういったことについても考えていきたいですし、考えるヒントをくれためぐこさんには大変感謝しています。

では次回も期待しています。

  • 2025.07.17 14:17
  • たつじん

2016 第1問 必修
A(1)東側は湿潤で平地が多い。西側は乾燥して山がちである。
(2)A、Bともにロッキー山脈の麓に位置し水資源に恵まれている。古くから交通や流通の要衝として栄え、経済的中心地である。
(3)タウンシップ制の導入で散村形態の集落が作られ、自作農育成の農業政策が実施された。水上・鉄道交通の要衝になり、農産物の集散地として発展した都市が等間隔に分布している。


たつじん先生こんにちは。
先日は地熱発電について動画に取りあげてくださりありがとうございました。
もちろんあんなことは解答には書けないですし(笑)そんな話を聞いたということだけ参考になれば幸いです!国立公園内にあるというのはそうだと思っています。

電力会社ってそんなに主体性はない気がするのでもっと頑張ってほしいです。苦笑

今週もよろしくお願いいたします。

  • 2025.07.15 20:18
  • めぐこ

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ