ブログ
2025.08.01
2224
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第19回の分をこちらに投稿してください。
コメント
フィジーさんこんにちは。では添削いたします。
>2007年大問2
設問B
(1) 農地への肥料として人間と家畜の排泄物が使用された。
シンプルな回答です。合格圏です。
>(2) 35年では家畜の飼料は田畑で栽培され餌としており、家畜の排泄物を作物の肥料としていた。90年では飼料は輸入され家畜の排泄物は処理が行われ、海洋へと流されることとなった。
こちらもいいですね。時系列によって説明されています。
>(3) 東京湾に窒素が大量に流入し、富栄養化が進んだ。赤潮が発生して魚介類が大量に死滅し、東京湾の水産業に大きな被害があった。
因果関係を明確に説明しようとする意図が見えます。ただ、「富栄養」から直接「赤潮が発生して魚介類が大量に死滅」ではちょっと理論が飛んでいるように思われます。途中に「プランクトンの異常発生」、「酸素消耗」などを挟まないと理論が分かりにくくなってしまいますね。
次回も期待しています。
- 2025.08.09 13:39
- たつじん
2007年大問2
設問B
(1) 農地への肥料として人間と家畜の排泄物が使用された。
(2) 35年では家畜の飼料は田畑で栽培され餌としており、家畜の排泄物を作物の肥料としていた。90年では飼料は輸入され家畜の排泄物は処理が行われ、海洋へと流されることとなった。
(3) 東京湾に窒素が大量に流入し、富栄養化が進んだ。赤潮が発生して魚介類が大量に死滅し、東京湾の水産業に大きな被害があった。
今回はオプションを時間ギリギリとなったため省かせていただきました。今週も添削よろしくお願いします。
- 2025.08.06 18:26
- フィジー
- 2223
- main
- 2225