ブログ
2025.08.16
2252
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第20回の分をこちらに投稿してください。
コメント
フィリップさんこんにちは。では添削いたします。
>2018
1-A
⑴化石燃料使用量の増加。森林伐採の拡大。
キーワードが使われています。いい回答です。
>⑵ハワイは北半球に位置する。夏は植物の光合成が盛んなので濃度が低くなる。冬は暖房のため化石燃料を多く消費し濃度が高くなる。
できれば冬に光合成が弱まることについても言及して欲しかったところです。
>⑶Aは特別な対策がされずエネルギー消費量が増え、気温が上昇し続ける。Dは省エネルギーや植林による二酸化炭素の固定などの対策をし、気温上昇が抑えられる。
いいですね。そのまま当たり前のことを書く問題でした。
>1-B
⑵低緯度では東寄りの貿易風、中緯度では偏西風に影響される。
いいですね。キーワードが述べられています。
>⑶寒流や比較的低温の暖流が流れ、周辺の海水温が低いから。
西岸と東岸という言い方も欲しかったところです。
>⑷地球温暖化による海水面上昇で高潮の被害を受ける可能性増加。人口増加により浸水しやすい低地や沿岸部の居住地拡大。
いいですね。人為的要因と自然的要因の両方について述べられています。
次回も期待しています。
- 2025.08.28 20:06
- たつじん
2018
1-A
⑴化石燃料使用量の増加。森林伐採の拡大。
⑵ハワイは北半球に位置する。夏は植物の光合成が盛んなので濃度が低くなる。冬は暖房のため化石燃料を多く消費し濃度が高くなる。
⑶Aは特別な対策がされずエネルギー消費量が増え、気温が上昇し続ける。Dは省エネルギーや植林による二酸化炭素の固定などの対策をし、気温上昇が抑えられる。
1-B
⑵低緯度では東寄りの貿易風、中緯度では偏西風に影響される。
⑶寒流や比較的低温の暖流が流れ、周辺の海水温が低いから。
⑷地球温暖化による海水面上昇で高潮の被害を受ける可能性増加。人口増加により浸水しやすい低地や沿岸部の居住地拡大。
たつじん先生、よろしくお願いいたします!
- 2025.08.21 20:01
- フィリップ
- 2252
- main
- 2253