ブログ
2025.08.28
2286
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第23回の分をこちらに投稿してください。
コメント
一本さんこんにちは。では添削いたします。
>2005年度 第3問
設問A
(2)中国の対外開放政策により中国への観光客が増加。中国の経済成長と日本企業の現地進出が進み往来するビジネス客も増加。(56字)
いいですね。前半と後半とで独立したトピックになっています。
>(3)モータリゼーションの進展で、駐車場を備えた郊外のロードサイド店が増加。駐車場が無く車での買物が難しい中心商店街は衰退。(59字)
こちらもいいですね。後半の文が上手だと思います。
(>4)過疎化による採算悪化で廃止された民間バス路線を維持し、自家用車利用が難しい高齢者や通学者に日常の交通手段を提供する役割。(59字)
なるほど、「役割」が明確にされていますね。とてもいい書き方だと思いますよ。
「民間バス路線を自治体が維持し」のようにした方がわかりやすいかと思いました。
>設問B
(1)都心部の過密化で地価高騰と住環境悪化が進み夜間人口が減少。郊外の宅地化が進み都心への通勤者が増加して昼間人口が増加。(59字)
いいですね。「夜間人口の減少」と「昼間人口の増加」の両面から説明されています。
>(2)バブル経済崩壊後、地価下落により都心部の再開発が進み、高層住宅などの住宅供給量が増えて都心回帰が生じ、人口が再流入した。(59字)
こちらもいいですね。「高層住宅などの住宅供給が増えて」という表現がとてもいいと思います。
次回も期待しています。
- 2025.09.04 17:33
- たつじん
2005年度 第3問
設問A
(2)中国の対外開放政策により中国への観光客が増加。中国の経済成長と日本企業の現地進出が進み往来するビジネス客も増加。(56字)
(3)モータリゼーションの進展で、駐車場を備えた郊外のロードサイド店が増加。駐車場が無く車での買物が難しい中心商店街は衰退。(59字)
(4)過疎化による採算悪化で廃止された民間バス路線を維持し、自家用車利用が難しい高齢者や通学者に日常の交通手段を提供する役割。(59字)
設問B
(1)都心部の過密化で地価高騰と住環境悪化が進み夜間人口が減少。郊外の宅地化が進み都心への通勤者が増加して昼間人口が増加。(59字)
(2)バブル経済崩壊後、地価下落により都心部の再開発が進み、高層住宅などの住宅供給量が増えて都心回帰が生じ、人口が再流入した。(59字)
たつじん先生、今週もお題をありがとうございます。
- 2025.09.04 09:55
- 東大一本
- 2285
- main
- 2287