ブログ

2025.10.02

2251

 2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第28回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。

コメント

とうまつさんこんにちは。では添削いたします。

>’04-1
A
(5)域内関税を撤廃し自由貿易を推進した。シェンゲン協定やユーロへの通貨統合により域内の移動が活発化した。域内農業の保護を目的として共通農業政策を実施した。

いいですね。短文によるトピックの立て方が上手ですよ。

>B
(1)前者は水平分業がさかん。EUの市場統合や相互関税撤廃により自由貿易が実現した。後者は豊富な低賃金労働力を背景に外資を導入して工業化を進めた。輸出指向型の機械組立工場が進出した。

こちらもいいですね。早速短文型の構成を身につけているようですね。「上手な文章」を書く意識を捨て、単に「用語を書き連ねる」だけの回答を作ってほしいのです。とてもいいと思いますよ。

>(2)輸送費用が抑えられ、米国よりも安い労働力が得られる。メキシコ政府が税制面で優遇し、輸出保税加工地区を設定した。

こちらも上手ですね。本問はあえて「マキラドーラゾーン」という言葉を用いず書くこともコツだったかと思います。

>(3)東部はかつて社会主義体制下で生産性が低い。資本主義の西部と比べて経済規模が小さい。東西での経済格差が問題である。

「生産性が低い」という言い方が上手です。いかにも地理らしい言葉の使い回しだと思いますよね。こういった言葉をより多く習得していきましょう。

とてもよく書けていますよ。ちょっと驚いています。他のメンバーより取り掛かりが遅いのですからそれを取り戻さないといけません。上でも書きましたが、優秀な生徒さんに限って「文章」を書いてしまおうとすうとするのです。君たちに求められているのは単なる「答え」です。文章ではなく用語(単語)をそのまま挙げることを最優先に考えてほしいのですよ。

次回も期待しています。

  • 2025.10.13 14:48
  • たつじん

’04-1
A
(5)域内関税を撤廃し自由貿易を推進した。シェンゲン協定やユーロへの通貨統合により域内の移動が活発化した。域内農業の保護を目的として共通農業政策を実施した。
B
(1)前者は水平分業がさかん。EUの市場統合や相互関税撤廃により自由貿易が実現した。後者は豊富な低賃金労働力を背景に外資を導入して工業化を進めた。輸出指向型の機械組立工場が進出した。
(2)輸送費用が抑えられ、米国よりも安い労働力が得られる。メキシコ政府が税制面で優遇し、輸出保税加工地区を設定した。
(3)東部はかつて社会主義体制下で生産性が低い。資本主義の西部と比べて経済規模が小さい。東西での経済格差が問題である。

遅くなってしまいました。よろしくお願いします。

  • 2025.10.09 08:14
  • とうまつ

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ