ブログ

2020.08.31

投稿フォーム187

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

添削いたします。

>2018年度 東大地理第2問B

>(1)A-インドネシア B-インド

>イランはイスラーム法に基づき政教一致の国。A国は政教分離をとり、民主主義国家。

いいですね。トルコの「政教分離」は非常に重要なキーワードです。イランについては。正式名称が「イラン・イスラム共和国」である点に注目しましょう。

>(2)イギリスの植民地時代にマレーシアに天然ゴム、南アフリカにさとうきびのプランテーションの働き手として移住したから。

こちらもいいですね。指定語句から「マレーシア=ゴム」ですから、南アフリカについては「サトウキビ」を結びつけたらいいですね。当時、サトウキビは世界中の至るところで栽培されており、オーストラリア北岸、ブラジル北東岸、ジャマイカ、フィジーなど代表的なサトウキビプランテーション地域であり、いずれも労働者の流入がみられました。

>(3)人口増加率が高く、市場が発展しつつあるため工業製品が輸出される。資源も豊富にあり、研究開発も盛んに行われる。

これについてはとくに「答え」はないと思いますよ。自分の思いつくままに書き述べればそれが正解です。

「南アジア」にあって「東南アジア」や「アフリカ大陸インド洋沿岸」にないものは何でしょう。やはり「莫大な人口」であり「豊富な資源」、そして「高い経済成長率」でしょうね。さらにインドはIT産業の集積地の一つですから知識産業における優位性もあります。

この辺りのことをミックスして解答すれば満点解答です。とてもいい解答だったと思いますよ。

  • 2020.09.03 16:10
  • たつじん

2018年度 東大地理第2問B
(1)A-インドネシア B-インド イランはイスラーム法に基づき政教一致の国。A国は政教分離をとり、民主主義国家。
(2)イギリスの植民地時代にマレーシアに天然ゴム、南アフリカにさとうきびのプランテーションの働き手として移住したから。
(3)人口増加率が高く、市場が発展しつつあるため工業製品が輸出される。資源も豊富にあり、研究開発も盛んに行われる。

  • 2020.09.01 22:15
  • K.K

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ