ブログ

2021.06.19

投稿フォーム408

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

こちらは「スタディサプリ 地理・論述編」でも扱っていますので、そちらもぜひご覧くださいませ。ですので、添削は簡単な形になります。ご容赦くださいませ。

>64 (1998年度 第一問)
>設問A
>雨季と乾季が明瞭。前者は季節風と熱帯収束帯の影響で多雨。後者は中緯度高圧帯の影響で乾燥。

「前者」と「後者」がわからないのですよ。「前者=a、後者=b」でしょうか。ただ、それでは設問の内容から外れますので、おそらく「前者=雨季、後者=乾季」ということでしょうか。それならわざわざ前者、後者としなくてもいいですよね。

「雨季と乾季が明瞭。雨季は季節風と熱帯収束帯の影響。乾季は中緯度高圧帯の影響。」

これでいいと思いませんか?うまい文章を書こうとして、かえってわかりにくくなっているのですよ。短い文で構成されている点は素晴らしいのですが。

なお、ここではやはり季節を上げるべきです。こうした形になりますね。

「雨季と乾季が明瞭。夏は季節風と熱帯収束帯の影響で多雨。冬は中緯度高圧帯の影響で乾燥。」

夏と冬についてはそれぞれ「高日季」、「低日季」としてもいいでしょう。

>設問B
aではメコン川下流域の沖積平野での集約的稲作農業が盛んである。bではブラジル高原で欧米の資本や技術と現地の労働力によるコーヒー豆栽培をファゼンダによる大農園で行っている。

aは素晴らしいです。ホイットルセー農牧業区分に沿って説明できています。bはやや不正確ですね。コーヒー栽培地域はブラジル高原南部であり、bの位置から外れます。ここはサトウキビの栽培が中心です。

>設問C
>雨により表土から養分が流され酸化した鉄とアルミニウムが残る。気温が高く有機物の分解が早く進み腐食層が形成されないため。

とてもいいですね。ただ、一つ気をつけてください。変換ミスとは思いますが「腐食」ではなく「腐植」ですよ。

>設問D
>洪水時に上流から肥沃な土壌が流れ着くため。水を得やすく、平坦な土地で利便性も高いため。

こちらもいいですね。沖積平野において稲作が盛んに行われる理由が明確に述べられています。「洪水」によって「肥沃な土壌」がもたらされることが明確に示されていますね。

以上、簡単な解説になりましたが、細かいところは「スタディサプリ」の授業を参考にしてくださいね。

  • 2021.07.02 04:14
  • たつじん

64 (1998年度 第一問)
設問A
雨季と乾季が明瞭。前者は季節風と熱帯収束帯の影響で多雨。後者は中緯度高圧帯の影響で乾燥。
設問B
aではメコン川下流域の沖積平野での集約的稲作農業が盛んである。bではブラジル高原で欧米の資本や技術と現地の労働力によるコーヒー豆栽培をファゼンダによる大農園で行っている。
設問C
雨により表土から養分が流され酸化した鉄とアルミニウムが残る。気温が高く有機物の分解が早く進み腐食層が形成されないため。
設問D
洪水時に上流から肥沃な土壌が流れ着くため。水を得やすく、平坦な土地で利便性も高いため。

添削よろしくお願いします!

  • 2021.06.30 11:32
  • やす

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ