ブログ

2022.06.24

971

 フォーム961に「お題」を出します(6/24)。翌日(6/25)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは961から980まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

では添削いたします。

>2014
>第一問
>設問A
>[2]燃焼によって温室効果ガスのCO2が発生するが、植物は光合成によってCO2を吸収する。よって、CO2の排出量と吸収量が相殺される。[59字]

いいですね。整然とした文章です。学術系の論文といった雰囲気があるしっかりとした文章です。「二酸化炭素」を「CO2」とし、字数を節約している点も好ましいです。

最初の文の「〜によって〜が発生、〜によって〜を吸収」という組み立ても上手いと思います。

>[3]過度な耕地拡大によって土壌流出を招く。本来は食料や飼料用の作物を燃料に応用することで供給が不足し価格の高騰を招く。[56字]

こちらもうまいですね。ミキさんは本当に理路整然とした論文スタイルの文章を書くのが上手いと思いますよ。「応用」がちょっと気になるぐらいでしょうか。「利用」、「転用」などが良かったとは思います。

>オプション
>設問B
>[2]国立公園内に活火山が多く開発が規制される。観光資源の温泉が枯渇する恐れがあるため地域住民の理解を得るのが難しいから。[59字]

これも上手いですね。2つの文に完全に分けてしまって、それぞれが明確な理由となっています。前半の文には「から」がありませんが、理由であることは十分にわかりますので、問題ないでしょう。

>[4]寒冷で台風が少なく海岸に面した平坦な地形が多く強風を得る。[30字]

「寒冷」はちょっと気になりますね。ここは「高緯度」とするか、カットして「台風による強風が少なく」とするべきだったかと思います。寒いから台風が来ないわけでなく、緯度的に考えて、台風が達しにくいほど北にあるということですからね。

後半部分はとても上手いです。本問は30字ですので1トピックで十分です。台風に関する記述はカットしても良かったでしょう。

ミキさんはとてもキチンとした文章を書きますね。この強みをさらに生かしていきましょう。

  • 2022.06.30 10:06
  • たつじん

2014
第一問
設問A
[2]燃焼によって温室効果ガスのCO2が発生するが、植物は光合成によってCO2を吸収する。よって、CO2の排出量と吸収量が相殺される。[59字]

[3]過度な耕地拡大によって土壌流出を招く。本来は食料や飼料用の作物を燃料に応用することで供給が不足し価格の高騰を招く。[56字]

オプション
設問B
[2]国立公園内に活火山が多く開発が規制される。観光資源の温泉が枯渇する恐れがあるため地域住民の理解を得るのが難しいから。[59字]

[4]寒冷で台風が少なく海岸に面した平坦な地形が多く強風を得る。[30字]

  • 2022.06.24 20:19
  • ミキ

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ