ブログ

2023.06.22

1466

 たつじんオープン添削第13回はこちらに

コメント

では添削いたします。

>2007年度第1問B
(1)石炭、天然ガス
(2)化石燃料のように資源枯渇や燃焼に伴う大気汚染の心配がない。大気中のCO2量を増加させず、地球温暖化対策となる。

なるほど、よくまとめていますね。文字数の制限がありますが、可能ならば「カーボンニュートラル」という言葉も使えたらさらにベストだったと思います。しかし、意図は伝わる良い解答ですよ。

>(3)風力

>(4)デンマークは大陸氷河に削られ国土が平坦で、偏西風を利用した風力発電が盛ん。ノルウェーは国土が山がちで降水が多く、急峻な河川を利用した水力発電が多い。

いいですね。非常に的確です。キーワードは全て使えています。

>(5)火山活動が活発な広がる境界に近く、地熱を利用している。

こちらもいいですね。「近い」というか、そのものズバリですが(笑)問題ないと思いますよ。

A
(3)現在よりも気候が寒冷で大陸が氷河に覆われており、海岸線が後退していた。気候が温暖化し、氷河が溶けて海岸線が前進した。

海岸線が「後退」と「前進」がどちらの方かわからないのですよ。一般に「海進」というと、「海が広がる」という意味で、海岸線が陸の方に進むことです。「海退」というと、「海が縮まる」ことで海岸線が陸から離れることです。

この辺りを明確にして欲しかったところです。

>(4)暖流の北大西洋海流が北東方向へ流れている。

なるほど、こちらは逆に表現を工夫していますね。単に「北流」あるいは「北上」で十分ですが、丁寧に(正確に)説明することは悪くありません

「北大西洋海流」と固有名詞の使い方も上手いですね。

>(5)大気汚染物質の排出で酸性雨が降り、湖沼に流入して生物が死滅した。

これはなかなか書き方が難しいのでは?「論理の鎖」について、どの部分を取り上げるべきかという課題があります。

(1)化石燃料の燃焼
(2)大気汚染物質(硫黄酸化物)の排出
(3)酸性雨の発生
(4)湖沼の酸性化
(5)生物の死滅

この5つの段階があるわけですよね。よっしーくんはこのうち(2)~(5)の連鎖を取り上げています。

でも実は(1)こそ大事じゃありませんか?

(1)~(4)までを取り上げ(あるいは(3)まででも大丈夫かと)、(5)はカットしてしまっても文意は通じるかと思います。理論の部分を大きく取り上げたいならば、(1)はやはり必須かと思いますよ。

  • 2023.07.03 08:51
  • よっしー

2007年度第1問B
(1)石炭、天然ガス
(2)化石燃料のように資源枯渇や燃焼に伴う大気汚染の心配がない。大気中のCO2量を増加させず、地球温暖化対策となる。
(3)風力
(4)デンマークは大陸氷河に削られ国土が平坦で、偏西風を利用した風力発電が盛ん。ノルウェーは国土が山がちで降水が多く、急峻な河川を利用した水力発電が多い。
(5)火山活動が活発な広がる境界に近く、地熱を利用している。

A
(3)現在よりも気候が寒冷で大陸が氷河に覆われており、海岸線が後退していた。気候が温暖化し、氷河が溶けて海岸線が前進した。
(4)暖流の北大西洋海流が北東方向へ流れている。
(5)大気汚染物質の排出で酸性雨が降り、湖沼に流入して生物が死滅した。

  • 2023.06.25 08:53
  • よっしー

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ