ブログ

2020.05.16

投稿フォーム79

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。

コメント

では添削しますね。

>東京大学2020第一問設問B
>(1)日本の外帯に位置し山がちな地形で大規模な平野が見られず、可住地の割合は低い。

とてもいいと思いますよ。贅沢を言えばもう少し字数を使って欲しかったところですが、現時点では全く問題ありません。字数は気にしないで書きましょう。「外帯」については「西南日本外帯」の方が正確だったかなとはおもいます。

>(2)水資源。多雨で人口密度が低く、水が余剰となる高知県から、瀬戸内海に面し少雨で人口密度の高い香川県へ吉野川にダムを建設し、水の供給が行われている。

こちらもいいですね。「多雨で人口密度が低く」、「少雨で人口密度が高い」と対比的に二つの県が説明されている点がとくにいいと思います。香川用水についての記述も適切です。ただ、「消費」の面をより強調すればさらに良い解答になったと思いますよ。生活用水(人口が多いこと)、農業用水(平野で米作が行われる)、工業用水(瀬戸内工業地域の一部)であることなど、うまく文章内に取り入れることもできたでしょう。

>(3)冷涼な気候を好むレタスは、市場に近く輸送費がかからない茨城県からは春と秋に、高地の長野県からは夏に出荷されるから。

非常にうまい文章です。地形的要因として「高地」、経済的要因として「輸送費」が挙げられています。問題に対する「回答」になっていますね。

非常によくできています。この調子でさらに問題を解いていきましょうね。


  • 2020.05.23 18:32
  • たつじん

万物は流転する
東京大学2020第一問設問B
(1)日本の外帯に位置し山がちな地形で大規模な平野が見られず、可住地の割合は低い。
(2)水資源。多雨で人口密度が低く、水が余剰となる高知県から、瀬戸内海に面し少雨で人口密度の高い香川県へ吉野川にダムを建設し、水の供給が行われている。
(3)冷涼な気候を好むレタスは、市場に近く輸送費がかからない茨城県からは春と秋に、高地の長野県からは夏に出荷されるから。

  • 2020.05.21 20:14
  • 万物は流転する

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ