ブログ

2021.04.09

投稿フォーム333

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします

>東大 2013年

>第3問

>設問A

>⑴ A―中国  B―スペイン  C―インドネシア

いいですね。人口増加率=自然増加率=出生率=底辺の長さ、に注目すれば、ヨーロッパ(人口増加率低い)のスペイン、アジア(人口増加率高い)のインドネシアがわかりますね。中国は国内の混乱やひとりっ子政策の影響で、いびつな形になっています。

>⑵ ヒスパニックやアジア系の移民などは若年層が中心で,多くが雇用機会を求めて都市に流入し,彼らの出生率が高いためである。(58字)

こちらもいいですね。とてもわかりやすいです。「雇用機会を求めて」という言い方が上手いと思いますよ。

厳密には、ヒスパニックについては農業地域で農業労働力となる場合もあり、アジア系(中国系が主)は決して子供は多くないのですが、しかし、出題者の意図としてはあくまで一般論として、チョウセイさんが述べたようなことを答えて欲しかったのだと思います。個別の例外的な話題ではなく、あくまで一般論で押し切るという姿勢が、こうした論述問題では大切なのですね。

>⑶ 雇用機会を求めて農村から都市への人口移動が起きた高度経済成長期が日本より遅く,流入人口がまだ高齢に達していないため。(58字)

こちらもいいですね。とてもスムーズな文章になっています。文章力が高いですね。キーワードは間違いなく「高度経済成長期」であり、日本が1950年代後半から70年代中頃までなのに対し、韓国は1970年代から90年代までですね。20年のタイムラグがあります。

>設問B 

>⑴ A―大牟田  B―室蘭  C―新居浜  D―日立  E―豊田

>⑵ ア―化学  イ―製鉄  ウ―電気機械  エ―自動車

いずれも正解です。日本の地名もまめにチェックしていきましょうね。中学や中学受験(つまり小学生対象)の問題集を使って、日本地理の勉強をしておいても良いかも知れませんね。

・大牟田・・・福岡県南部。炭田に接し、石炭化学工業。
・室蘭・・・北海道の港湾都市。道内で産出される石炭を利用した臨海型の鉄鋼業。
・新居浜・・・愛媛県。化学工業、金属工業(銅)。
・日立・・・茨城県北部。銅山に接し金属工業。機械工業に発展。
・豊田・・・愛知県内陸部。集積立地による自動車工業。

マイナーな都市も含まれていますが、おそらくこういったところで差がつきますので、知っておくとかなり得だと思いますよ。

>⑶ 円高により工場が海外移転し,雇用が少なくなったためである。(29字)

いいですね。1980年代のキーワードとして「円高」を使いましょう。円高という言葉自体は地理では重要視されるものではなく、特別な説明は不要に思います。円高とは何か?といったことを説明せず、簡単に「円高の影響で」とサラッと流してしまうのがベストの用法です。
とくに本文は制限字数も短く、出題者側もそこまで深い説明を求めているわけではありません。このように、簡単に回答してしまうというアプローチ。とてもいいと思いますよ。

>⑷ 多様な業種を立地させ自動車産業に依存するリスクを分散し,安定的な税収や雇用の確保,技術開発により経済発展をはかるため。(59字)


こちらもとてもいいですね。この問題は書きにくかったと思いますよ

A.特定の業種への依存度が高い場合、その業種の不振による地域経済への影響が大きい。
B.そのリスクを軽減するため、多様な産業の振興を図り、多角化による経済基盤の安定を目指す。
C.税収が安定し、雇用が拡大する。研究開発など知識型産業への転換も。

このようなことを書けば良かったわけですね。他の生徒の解答は「A→B」という内容を述べている形が多かったのですが、チョウセイさんは「B→C」という内容にしています。いずれのパターンでももちろんいいのですが、チョウセイさんの解答はより個性的でオリジナリティがあります。とても良かったと思いますよ。

A→Bパターンですと、例えばこういった形になりますね。

「その地域の工業が特定の業種に偏っていると、不況などの影響を受けやすい。リスクを分散し、多くの産業の育成に力を入れる。」(58字)

本問は自由度が高かったと思います。自分なりの言葉を使ってシンプルに答えることが最大のポイントでしたね。

  • 2021.06.20 08:10
  • たつじん

東大 2013年


第3問


設問A

⑴ A―中国  B―スペイン  C―インドネシア

⑵ ヒスパニックやアジア系の移民などは若年層が中心で,多くが雇用機会を求めて都市に流入し,彼らの出生率が高いためである。(58字)

⑶ 雇用機会を求めて農村から都市への人口移動が起きた高度経済成長期が日本より遅く,流入人口がまだ高齢に達していないため。(58字)


設問B 

⑴ A―大牟田  B―室蘭  C―新居浜  D―日立  E―豊田

⑵ ア―化学  イ―製鉄  ウ―電気機械  エ―自動車

⑶ 円高により工場が海外移転し,雇用が少なくなったためである。(29字)

⑷ 多様な業種を立地させ自動車産業に依存するリスクを分散し,安定的な税収や雇用の確保,技術開発により経済発展をはかるため。(59字)

  • 2021.05.27 21:00
  • チョウセイ

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ