ブログ
2021.04.21
投稿フォーム355
すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>東大2009年度第一問(世界の森林と年平均流出量の分布、および地形図の読図)
>設問B
>(1)標高の高い地域は傾斜が激しいから谷が形成される。標高の低い地域は山から崩れてきた土砂が堆積するため傾斜が緩やか。
うまいですね。これはとてもいい文章に思いますよ。具体的な地形の様子がイメージできます。
「高所は急斜面。風雨による侵食や崩落で谷が形成。低所は緩斜面。侵食や崩落で生じた土砂が運搬され堆積。農地としても利用。(58字)」
氷河の侵食谷ならば椀状となるので(カールですね)、本図の範囲には該当しないため、これには触れていません。同じく河川の流れもみられないので、これもカット。侵食が生じた原因を「風雨」としています。また一部に崖の記号もみられるので「崩落」も加えてみました。
最後の農地に関する部分は完全に蛇足ですが、字数が余ったので付け加えています。減点にはならないでしょう。
>(2)(解説を読みましたが、山の位置関係と晴天がどう関係があるか理解できませんでした)
晴天については単に視界の問題だと思いますよ。雨天になっていれば、例えば山頂付近は雲に覆われ、全く見えなくなりますからね。
字数制限も短いですから、シンプルに答えてしまえばそれでおしまいです。
Yから山頂方面を望むと、二つの山頂が重なって見えます(山の名前が付されていますので、山頂は確認しやすいですよね)。一方、Xからはそれらが横並びで見えます。
>(3)積雪量の多い特徴を活かして冬季はスキー場を設けている。それ以外の季節でも自然歩道やスカイラインを利用して自然が楽しめる。
これもうまいですね。60字ですから、2つのトピックをしっかり述べることが必要で、その条件が十分に満たされています。
「急斜面であり積雪が多く巨大リフトを備えたスキー場の開発。火山の景観や高山の自然を楽しむための道路やロープウェーの整備。」(59字)」
スキー場にリフトがあるのは当たり前なので、ここでは「巨大リフト」としてみました。地形図上でもはっきりと確認できるので、かなり大きなリフトでしょう。
また後半では「高山の自然」も加えてみました、漠然とした内容ですが、それがゆえに間違った内容ではなく、字数稼ぎにはちょうどいいでしょう。
また、よくみると観光用に整備されたであろう登山道路の終点にロープウェーの駅がみえます。山頂まで達していますね。これに触れるのも一つのアイデアです。
(1)と(3)についてはほぼ完璧な回答です。(2)についてもタネがわかれば、とても簡単な問題ですよね。東大の入試問題は実がこういった形が多いと思います。シンプルに考えましょうね。
- 2021.04.27 10:30
- たつじん
東大2009年度第一問(世界の森林と年平均流出量の分布、および地形図の読図)
設問B
(1)標高の高い地域は傾斜が激しいから谷が形成される。標高の低い地域は山から崩れてきた土砂が堆積するため傾斜が緩やか。
(2)(解説を読みましたが、山の位置関係と晴天がどう関係があるか理解できませんでした)
(3)積雪量の多い特徴を活かして冬季はスキー場を設けている。それ以外の季節でも自然歩道やスカイラインを利用して自然が楽しめる。
添削よろしくお願いします。
- 2021.04.24 12:50
- のい
- 投稿フォーム354
- main
- 投稿フォーム356