ブログ

2021.04.21

投稿フォーム354

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>2019年 第2問
>A
>(3) 肉類、羊毛、小麦などの農産物に加え、鉄鉱石や石炭などの化石燃料の輸出が多いため。(40字)

的確な内容です。できればもう少し字数を使って欲しかったところではありますが。

>(解答には鉄鉱石ではなく天然ガスとありましたが鉄鉱石でも大丈夫でしょうか?)

なるほど、鉄鉱石でしたか。鉄鉱石は「化石燃料」ではないので、触れない方が良かったと思います。それどころか、鉄鉱石を挙げてしまうことで、問題の意図を読み取ることができなかったと判定され、大きく減点を食う可能性もあると思いますよ。

問題を読解してみましょう。

オーストラリアは「輸出」が多いわけですよね。「水溶性窒素=農産物や軽工業製品」、「アンモニア=農産物」がメインですが、「窒素酸化物=化石燃料」もあります。

オーストラリアは工業国ではありませんので、軽工業製品は該当しません。輸出品として「農産物や化石燃料」を生産し、その過程においてこれらの窒素化合物を排出しているわけです。

「肉類」、「羊毛」は畜産物であり、農産物ではありませんが、とくに問題はないかと思います。(畜産も広い意味では農業ですし、あるいは飼料作物や牧草の栽培を考えてもいいでしょう)

内容の簡易さに比べ、字数制限が比較的長い(60字)ことが気になる設問です。60字ならば2つのトピックが必要になります。「輸出が多い」ことに加え「輸入が少ない」ことも挙げてみても良かったかもしれません。

「小麦など農産物、飼料生産が必要な肉類や羊毛など畜産物、石炭や天然ガスなど化石燃料の輸出が多い、一方、輸入は少ない。(57字)」

こういった形でしょうか。キーワードになりそうなものをひたすら詰め込んでみました。

「石炭」はもちろんオーストラリアの主要輸出品目の一つです。天然ガスについては、日本の最大の天然ガス輸入先がオーストラリアであることを知っておいてください。やはり重要な輸出品目です。

>(4) 国際貿易において窒素を排出しない輸入国に対し、輸出国のみが排出し削減の対象になることによって生産コストの上昇や生産縮小のリスクを伴うため積極的にならないため。

どうでしょう?ちょっと文章の意味がわかりにくいように思いますよ。90字という長い字数制限が与えられているのに対し、それを一文で言い切ってしまおうというのがちょっと厳しかったかな、と思います。

私も書いてみました。

窒素を大量に排出するのは農産物や化石燃料資源の生産が多い国であるが、それら生産物は主に輸出され実際に消費するのは他の国である。生産国だけに規制をかけるのではなく国家間の調整が必要。(90字)

つまりこういうことですよね。字数に余裕があるので、しっかりと述べることができたと思います。一般に一文の目安は30〜40字程度です。90字制限ならば、2つあるいは3つの文に区切って回答することが理想です。「長文化」は文章のうまい人だからこそ陥ってしまう罠なのですよ。ふぐふぐさんもそれに該当します。落ち着いて、短い文に切って、一つ一つ丁寧に文章を構築してみてはどうでしょう?ふぐふぐさんの文章技術でしたら、それは可能と思いますよ。


>B
>(2) 夏は晴天が多い気候で美しい海岸などのリゾートに恵まれ、世界遺産が多く観光地としての人気があり宿泊施設も整備されているため。

これは難しいですね。「アメリカ合衆国」には該当せず、「フランスとスペイン」に該当することですから、ここでは「EU」を取り上げるべきでしょう。EU加盟国間で国境を超える移動が容易であることが国際観光客が多いことの理由になります。

「EU加盟国であり、周辺諸国からの来訪が容易。地中海沿岸のリゾート地には多くのバカンス客。世界遺産、歴史的観光地も多い。(59字)」

いかがでしょう。60字ですが、3つの内容を詰め込んでみました。キーワードが増えている分だけ、高得点の可能性が高まると思いませんか。

>(3) 近年の経済成長により中・高所得階層が増加し、航空路線や便数の増加に伴い航空運賃が低下したことにより、日本の入国管理が緩和し外国人観光客誘致政策が進められているから。

「より」が重なって使われているので、ちょっとわかりにくい文章になってしまっている点が惜しいと思います。また「航空運賃が低下」したことで「日本の入国管理が緩和」したのでしょうか。この部分もいまひとつ納得しにくいところがあります。

「近年の経済成長により中・高所得階層が増加。航空路線や便数の増加に伴い航空運賃が低下。日本の入国管理が緩和され外国人観光客の誘致政策が進む。これらの理由による。(79字)」

このように箇条書きスタイルにしてしまったらどうでしょう?多様な内容を一つの文につなげていることで、無理が生じていると思いますよ。正しいことを述べているのに、ちょっともったいない感じがします。

>記述のみ抜粋致しました。多いですがよろしくお願いします !

ありがとうございます。記述のみで全く問題ありませんよ。量が多いことに関しては、多少お時間をいただくことがあると思いますが、もちろん対応できますので、どんどん投稿してくださいね。今回のように「大問1つ」でしたら、全く問題ありません。大問2つの場合は、違う投稿フォームに投稿してくださいね。

この2019年第2問はかなり難しい大問だったと思いますよ。果敢にチャレンジされて、そして十分な回答を導き出している点は素晴らしいと思います。

またいろいろな問題に挑戦してくださいね。その中で、簡単な問題、難しい問題、多様なバリエーションがあることに気がつくはずです。


  • 2021.04.28 16:27
  • たつじん

2019年 第2問
A
(3) 肉類、羊毛、小麦などの農産物に加え、鉄鉱石や石炭などの化石燃料の輸出が多いため。(解答には鉄鉱石ではなく天然ガスとありましたが鉄鉱石でも大丈夫でしょうか?)

(4) 国際貿易において窒素を排出しない輸入国に対し、輸出国のみが排出し削減の対象になることによって生産コストの上昇や生産縮小のリスクを伴うため積極的にならないため。

B
(2) 夏は晴天が多い気候で美しい海岸などのリゾートに恵まれ、世界遺産が多く観光地としての人気があり宿泊施設も整備されているため。

(3) 近年の経済成長により中・高所得階層が増加し、航空路線や便数の増加に伴い航空運賃が低下したことにより、日本の入国管理が緩和し外国人観光客誘致政策が進められているから。

記述のみ抜粋致しました。多いですがよろしくお願いします !

  • 2021.04.27 20:22
  • ふぐふぐ

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ