ブログ

2022.08.13

1104

 フォーム1101に「お題」を出します(8/12)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1101から1120まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

では添削いたします。

>必修
>1
>(1)産業の発達や車社会化で化石燃料の消費増。森林伐採の拡大。

なるほど、「車社会化」という部分を自分のオリジナルとして加えているわけですね。とてもいいと思いますよ。

>(2)日照時間の長い夏は植物の光合成量が増え日照時間の短い冬は逆の現象が生じる。冬は暖房の使用で化石燃料の消費も増加する。

なるほど、これもかなり工夫していますね。「日照時間」に注目した点はよっつくんのオリジナリティを感じます。おもしろい解答に思います。

>(3)Aでは地球温暖化対策を怠りエネルギー消費量が増加した結果、二酸化炭素濃度が上がりし続け気温が上昇する。D では省エネルギーや植林などによる二酸化炭素固定を行い気温上昇を抑制できた。

「怠り」という表現がちょっと気になりますが、内容的には正しいので問題ないでしょう。本問は「いかに字数を使うか」がテーマの問題でした。内容を膨らませて、字数を稼ぐことがカギでしたが、うまくクリアしていると思います。合格圏の解答です。

>オプション
>(2)最初に東寄りの貿易風、次に西寄りの偏西風の影響を受ける。

「最初」、「次」ではちょっと曖昧かと思います。位置を明確に、「低緯度」、「中緯度」としてみてはどうでしょう。

>(3)大陸周辺に寒流と弱い暖流が流れるため海水温が低いから。

いいですね。これはちょっと妙な問題ですもんね。こちらの解答で十分に思います。

>(4)地球温暖化で海水面が上昇し高潮が発生しやすくなった。人口増加で居住地が低平地まで拡大。森林伐採で森林の保水機能が低下。

「高潮が発生」がちょっと違和感がありますね。「高潮による洪水が発生しやすくなった」、「高潮の被害を受けやすくなった」が適切でしょうか。高潮の発生は低気圧の数と結びつくものであり、熱帯低気圧が多くなれば高潮も増えます。今回の問題の意図とは外れてしまいますよね。

高潮の発生頻度は変わらないものの、それによる被害が大きくなるという書き方にしないといけないところです。

>よっつです。添削よろしくお願いします。

今回もよく書けていました。次回も期待しています。

  • 2022.08.18 19:14
  • たつじん

では添削いたします。

>必修
>1
>(1)産業の発達や車社会化で化石燃料の消費増。森林伐採の拡大。

なるほど、「車社会化」という部分を自分のオリジナルとして加えているわけですね。とてもいいと思いますよ。

>(2)日照時間の長い夏は植物の光合成量が増え日照時間の短い冬は逆の現象が生じる。冬は暖房の使用で化石燃料の消費も増加する。

なるほど、これもかなり工夫していますね。「日照時間」に注目した点はよっつくんのオリジナリティを感じます。おもしろい解答に思います。

>(3)Aでは地球温暖化対策を怠りエネルギー消費量が増加した結果、二酸化炭素濃度が上がりし続け気温が上昇する。D では省エネルギーや植林などによる二酸化炭素固定を行い気温上昇を抑制できた。

「怠り」という表現がちょっと気になりますが、内容的には正しいので問題ないでしょう。本問は「いかに字数を使うか」がテーマの問題でした。内容を膨らませて、字数を稼ぐことがカギでしたが、うまくクリアしていると思います。合格圏の解答です。

>オプション
>(2)最初に東寄りの貿易風、次に西寄りの偏西風の影響を受ける。

「最初」、「次」ではちょっと曖昧かと思います。位置を明確に、「低緯度」、「中緯度」としてみてはどうでしょう。

>(3)大陸周辺に寒流と弱い暖流が流れるため海水温が低いから。

いいですね。これはちょっと妙な問題ですもんね。こちらの解答で十分に思います。

>(4)地球温暖化で海水面が上昇し高潮が発生しやすくなった。人口増加で居住地が低平地まで拡大。森林伐採で森林の保水機能が低下。

「高潮が発生」がちょっと違和感がありますね。「高潮による洪水が発生しやすくなった」、「高潮の被害を受けやすくなった」が適切でしょうか。高潮の発生は低気圧の数と結びつくものであり、熱帯低気圧が多くなれば高潮も増えます。今回の問題の意図とは外れてしまいますよね。

高潮の発生頻度は変わらないものの、それによる被害が(地球温暖化による海面上昇のため)大きくなるという書き方にしないといけないところです。

>よっつです。添削よろしくお願いします。

今回もよく書けていました。次回も期待しています。

  • 2022.08.18 19:10
  • たつじん

必修
1
(1)産業の発達や車社会化で化石燃料の消費増。森林伐採の拡大。
(2)日照時間の長い夏は植物の光合成量が増え日照時間の短い冬は逆の現象が生じる。冬は暖房の使用で化石燃料の消費も増加する。

(3)Aでは地球温暖化対策を怠りエネルギー消費量が増加した結果、二酸化炭素濃度が上がりし続け気温が上昇する。D では省エネルギーや植林などによる二酸化炭素固定を行い気温上昇を抑制できた。

オプション
(2)最初に東寄りの貿易風、次に西寄りの偏西風の影響を受ける。

(3)大陸周辺に寒流と弱い暖流が流れるため海水温が低いから。

(4)地球温暖化で海水面が上昇し高潮が発生しやすくなった。人口増加で居住地が低平地まで拡大。森林伐採で森林の保水機能が低下。

よっつです。添削よろしくお願いします。

  • 2022.08.14 21:00
  • よっつ

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ