ブログ

2020.10.12

投稿フォーム225

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>東京大学1997第3問

>Aイ。地価の安い郊外に住み、電車で都心へ通勤・通学する人が増え、夜間人口密度は都心で下がり、郊外で上がるから。

とてもいいですね。十分合格圏と思います。

ただ、一般には「電車」ではなく「鉄道」と言った方がいいでしょう。あるいは「公共交通機関」でも構いません。

また、都心部で人口が減少した理由もできれば挙げて欲しいものです。

地価高騰、住環境の悪化により都心地区から人口が流出。公共交通機関の整備による通勤圏の拡大で地価の安い郊外で人口増加。(57字)

こういった形でしょうか。60字制限ならば原則として2つのトピックを取り上げてください。本問の場合は「都心部」と「郊外」です。都心部で生じている状況、郊外で生じている状況、それぞれを説明しましょう。

なお、「都心」ではなく「都心部」あるいは「都心地区」である点にも注意してください。都心ですと一点のみを指すことになりますが、都心を含むある程度広い範囲として都心部や都市地区という言葉があります。

>B工場や住宅地何無計画に広がることで、道路の整備などの公共投資がしにくくなるほか、公共交通機関の利便性が低くなるため。

とてもいいですね。スプロール現象について的確に解答できています。満点解答ですね。


>C1ニュータウンの夜間人口が昼間人口を大きく上回るため、地域コミュニティの喪失や朝夕の通勤ラッシュが起こる。

こちらも的確です。60字制限ですので、2つのトピックがしっかり取り上げられていますね。

>C2建物の老朽化が進み、移住してくる若年層の数が減ったことに加え、住民の少子高齢化が進み、児童の人数が減少したから。

「建物の老朽化」はあまり関係ないような気がしますが。20年程度では目立った老朽化は生じないと思います。

世代の偏りが原因。開発時に若年層が入居しその子が小学校に通う時期に一気に小学校が増加。新規の入居者は少なく児童数は減少。(60字)

こういうことだと思います。丁寧に一つ一つ言葉を選んで説明していけば何とかなると思いますよ。工夫してみてくださいね。

全体としてとてもうまく書けていると思いますよ。自分の考えを的確に表現できています。自分なりの言葉で説明することが大切ですね。

  • 2020.10.20 02:20
  • たつじん

東京大学1997第3問
Aイ。地価の安い郊外に住み、電車で都心へ通勤・通学する人が増え、夜間人口密度は都心で下がり、郊外で上がるから。
B工場や住宅地何無計画に広がることで、道路の整備などの公共投資がしにくくなるほか、公共交通機関の利便性が低くなるため。
C1ニュータウンの夜間人口が昼間人口を大きく上回るため、地域コミュニティの喪失や朝夕の通勤ラッシュが起こる。
C2建物の老朽化が進み、移住してくる若年層の数が減ったことに加え、住民の少子高齢化が進み、児童の人数が減少したから。

  • 2020.10.18 19:48
  • 万物は流転する

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ