ブログ

2020.11.27

投稿フォーム265

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>東大2017第3門
>B(
>1)東京、大阪、北海道、千葉

食料品の北海道、化学の千葉がポイントになりますね。大阪は特に工業の発達した都道府県ではありません。

>(2)
労働集約的な電気機械の生産が安価な労働力と土地を求めて各地に分散した。一方、輸送機械の立地移動はなかったため。(55字)

2つの文に区切って説明している点は好感が持てます。ただ、輸送機械の立地移動がなかったことについて、その理由を示して欲しかったところです。輸送機械といえば自動車ですが、自動車工業については「集積立地」という特徴があります。周辺に部品などをつくる関連工場が近接している必要があるのです。自動車の組立工場のみを移動させるわけにはいかないので、立地移動が起こりにくいのですね。

電気機械も自動車もいずれも「労働集約型工業」ですので、これについては両者を区別するポイントとはなりません。軽量で輸送がしやすい電気機械だからこそ、製造拠点が地方に分散することを述べるべきでしょう。

輸送コストが低い電気機械は地価と労働力の安い地方へと工場が分散。関連工場の集積が立地条件の輸送機械の工場は移転しにくい。(60字)

こういった形でしょうか。参考にしてください。

>(3)
減少率が高い県は安価で豊富な労働力を求めアジアへデジタル家電などの部品工場が移転した。一方、減少率が低い県は世界金融危機後も輸出競争力が高く国内需要の多い自動車工場が多いから。(88字)

「率」が「高い」あるいは「低い」という言い方はとてもいいですね。「減少が高い」や「減少率が多い」といった言い方は不適切ですからね。文章表現に十分な配慮がなされています。

内容についても、よく書けていると思いますよ。この問題、かなり難しかったと思います。
「世界金融危機」を取り上げた点も高く評価できます。

ちょっと私も書いてみますね。

デジタル家電の分野では、アジア地域の工業化により輸出が増え、競争力の弱い国内の工業地域は圧迫された。一方で、自動車工業、鉄鋼や化学などの基礎素材工業はその影響が少ない。(84字)

基本的にはこういった形かと思います。リーマンショックに代表される世界的な経済危機について言及できなかったのが残念ではあります。必須ワードではないので減点とはならないでしょうが、2008年という時代背景を考えれば当然触れた方が良かったでしょうからね。

本問のポイントは、表中の右列「出荷額等の上位業種」ですね。大きく値を減らしている県の主要業種は「電子部品等」や「情報通信機械」などのデジタル家電であるのに対し、さほど低下していない県は「輸送用機械」つまり自動車といった日本が長い間アドバンテージを持ち続けている「お家芸」的な工業種、そして鉄鋼や化学などの資本集約型工業です。とくに資本集約型工業については労働力に依存しませんから、(安価な労働力を目的として)海外に工場が立地移動しないことがわかるでしょう。

とくにダメージが少ない大分において「鉄鋼」や「化学」が主となっている点が興味深く、出題者もこれをポイントの一つとしていたはずです。できればこれら基礎素材工業についても触れて欲しかったところです。

全体としてよく書けています。春から大きく力を伸ばしてきたことがわかりますよ。国公立二次まではまだまだ時間があります。さらに演習を続けていきましょう。

  • 2020.12.05 20:54
  • たつじん

東大2017第3門
B(1)東京、大阪、北海道、千葉
(2)労働集約的な電気機械の生産が安価な労働力と土地を求めて各地に分散した。一方、輸送機械の立地移動はなかったため。
(3)減少率が高い県は安価で豊富な労働力を求めアジアへデジタル家電などの部品工場が移転した。一方、減少率が低い県は世界金融危機後も輸出競争力が高く国内需要の多い自動車工場が多いから。

  • 2020.12.01 10:31
  • 万物は流転する

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ