ブログ

2021.04.01

投稿フォーム317

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします(^^)

>23 (2012年 第2問)

>設問A

>(1)Aコーヒー B米 C茶 Dとうもろこし

いいですね。統計は確実に。得点源にしてください。

>(2)ア-ブラジル イ-ベトナム ウ-タイ エ-スリランカ

ベトナムがポイントでしたね。ベトナムは一時期ブラジルを抑えてコーヒーの輸出が世界一位でした。茶のケニアなど、意外な国がランキング上位に入ったりしていますので、統計で確認しておきましょう。

>(3)ドイモイ政策により市場経済が導入され生産意欲が増大されたため。

いいですね。「社会状況」についてはもちろんベトナムが社会主義国であり、市場経済化を進めていることに言及すれば大丈夫です。「ドイモイ政策」がポイントですね。

私も書いてみました。

「社会主義国であるがドイモイ政策で市場経済化を進め、輸出用作物の生産に力が入れられた。生産意欲も向上し、生産性が上がった。(60字)」

こういった形でしょうか。「社会状況」についてより詳しく論じてみました。

「生産意欲」もやはりポイントになっていますね。一般的に社会主義国が市場経済化によって生産性が向上する背景には、労働者(とくに農業従業者)の生産意欲の向上がありますね。

>(4)発展途上国の農民の農業を持続させるために国際相場の大きい作物を割高で購入し支援している。



フェアトレードの説明ですね。悪くありませんが、ちょっとわかりにくいところもあるようです。

まず「農業を持続させる」ですが、「持続」については「持続可能」という言葉で用いた方がいいと思います。英語の「サスティナブル」を訳したものですね。「持続」単体で使うのではなく、「〜アブル」つまり「可能」と組合せることが大原則です。例えばここは「持続可能な農業」とするべきでしょう。

さらに「国際相場の大きい」はいかがでしょう?この意味がちょっと捉えにくいのですが。

また、フェアトレードの目的は「農業」も含まれるかも知れませんが、それより農民の「生活水準の向上」にありますよね、コートジボワールなどでは児童労働が問題視され、国際的な非難を浴びています。フェアトレードによる利益によって学校の建設なども行われています。

また「割高」もやや不適切に感じます。本来は安いのに、それを不当にも高い値段で買わされているという、ネガティブなイメージがあります。単に「高価」でいいと思いますよ。

以上のことを踏まえて、次のような文章をつくってみました。

「国際相場の変動の影響を受けやすい農産物を市場価格より高価で購入し、農民の生活水準を向上させ、持続可能な農業を実現させる。(60字)」

どうでしょうか。60字を一文で言い切っていて、ちょっと難解な文章になっているかもしれませんが(やはり60字制限ならば2つの文に切った方が適切です)、意味がわからないことはないと思います。


>設問B
>(1)加工品を大量製造する際に大量の油が必要となるため。(25字)

なるほど、悪くありません。私も書いてみました。

経済発展による生活水準の向上、食の西洋化によって油脂の需要が拡大した。大豆や油ヤシの生産は国内では少ない。(53字)

本問の難しいのは、書くべき内容はシンプル(経済発展による需要拡大)であるのに、文字数制限が比較的多い(60字)ということです。60字あるならば、2つのトピックを攻めるべきです。

「輸入」が増えたということは、「需要の拡大」だけでなく「国内での生産が少ない」ことにも言及していいのでは、と私は考え、上のような解答を作ってみました。

なお、経済発展ならば「生活水準の向上」という言葉は便利ですので、これらをつなげて使ってみてください。「食の西洋化」という言い方はとてもいいです。こういった「定番」とも言える言い回しをたくさん覚えておくといいですね。

>(2)賃金が低く安価に原料が得られ、近隣諸国の加工食品の需要への供給ができるため。(38字)

内容的には正しいのですが、字数的にもう「ひと押し」欲しかったですね。

「豊富な農畜産物や安価な労働力を背景に外国から多くの食品工場が進出した。近隣の先進国である日本などに輸出される。(55字)」

こういった形でしょうか。「豊富な農畜産物」という部分は蛇足ですが、とくに間違ってはいないと思います。中国は豚など畜産物、野菜など農産物の生産が多く、その一部は日本人の口にも入っています。











>設問C
>(1)森林伐採や焼畑農業の拡大による森林の減少と、過放牧や過耕作による砂漠化による。

いいですね。要するに「炭素蓄積量減少=森林減少」ですから、森林が減少した理由を2つ挙げればいいわけです。

砂漠化ですと「ステップ(草原)→植生なし」であり、樹木が該当しない場合があるので、言及しない方がいいでしょう。これ以外の理由で、森林減少の原因を挙げていけばいいですね。「過放牧」以降はカットした方が良さそうですね。

「森林伐採」は大正解ですが、こちらも例えば「過剰伐採」のようにしてみてはどうでしょう。「薪炭材や輸出用材としての過剰伐採」が適切でしょうか。

「焼畑」も同様ですね。森林の再生サイクルに適応して焼畑が行われた場合は、むしろ森林の更新にもなり、自然環境には優しい農業です。人口増加などの理由で不適切に(過剰に)行われた場合のみ森林現象の原因となります。しかし、現在は焼畑農業に依存して生活している人がそもそも少ない時代ですので、焼畑が森林減少の原因と考えることは避けた方がいいと思います。

例えば「森林の再生能力を越えた焼畑農地の拡大」などにすれば、これは熱帯林減少の原因にできます。字数制限との相談になりますが。

南アメリカの森林減少はよく出題される話題ですので、ぜひ知っておいたらいいと思いますよ。以下の要因があります。

・農地の拡大・・・大豆畑として森林が伐採される。
・牧場の拡大・・・同じく肉牛の放牧地として森林が伐採される。
・鉱山の開発・・・カラジャス鉄山の開発
・道路の建設・・・アマゾン横断道路の建設

これらを取捨選択しながら、うまく組み合わせて論述していけばいいでしょう。

私の文章を参考にしてください。

「Aでは薪炭材の過剰な伐採や森林の再生能力を越えた焼畑農地の拡大。Bでは大豆畑や牧場、道路、鉱山の開発など。(53字)」

結局全て突っ込んでしまいました(笑)。ほぼキーワードを並べただけですが、こういった書き方もあるのだと知っておいてください。「上手く文章を書こう」とすると内容が薄まってしまう場合があります。単語を並べるだけですが、これによって「内容の濃い」解答をつくることができます。

>(2)先進国では植林運動や森林の保護活動が進むため。

いいですね。満点解答だと思います。

なお、私はこのようにしてみました。

「先進国で商業林として企業的に管理され、植林も進んでいる。」


>〈一言感想〉
統計マスターのおかげで見るべき箇所がはっきりして簡単に農作物の判断ができた。

統計は必須項目ですね。論述うんぬんではなく、他の部分の問題にも使えますので、確実に知識を習得してください。

では次回も期待しています。

  • 2021.04.05 13:12
  • たつじん

23 (2012年 第2問)
設問A
(1)Aコーヒー B米 C茶 Dとうもろこし

(2)ア-ブラジル イ-ベトナム ウ-タイ エ-スリランカ

(3)ドイモイ政策により市場経済が導入され生産意欲が増大されたため。

(4)発展途上国の農民の農業を持続させるために国際相場の大きい作物を割高で購入し支援している。

設問B
(1)加工品を大量製造する際に大量の油が必要となるため。

(2)賃金が低く安価に原料が得られ、近隣諸国の加工食品の需要への供給ができるため。

設問C
(1)森林伐採や焼畑農業の拡大による森林の減少と、過放牧や過耕作による砂漠化による。

(2)先進国では植林運動や森林の保護活動が進むため。

〈一言感想〉
統計マスターのおかげで見るべき箇所がはっきりして簡単に農作物の判断ができた。

  • 2021.04.04 11:34
  • やす

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ