ブログ

2021.08.31

496

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

添削いたします。

>添削よろしくお願いします。
>69 (1997年度 第3問)
>設問A
>イ
交通の便の向上に伴い郊外では宅地開発。郊外は都心地区と同価格でより広い土地が購入可能。多くの人が都心地区より郊外へ流入。(60字)

なるほど、、、悪くないのですが、一つ足りないような。

本問でポイントになるのは以下の2点ですよね。

1)都心部での人口減少
2)郊外での人口増加

なぜ都心部で人口が減少するのか、なぜ郊外で人口が増加するのか。
やすさんの場合、後者については理想的な解答となっているのですが、前者が弱いのです。

例えば私はこう書いてみました。

「地価高騰、住環境の悪化により都心地区から人口が流出。公共交通機関の整備による通勤圏の拡大で地価の安い郊外で人口増加。」(57字)

どうでしょう?前半の文で都心部の人口減少について「地価高騰、住環境の悪化」を挙げています。こういった組み立てをするべき問題でした。

>設問B
無秩序な宅地開発であるので、道路や下水道、学校や病院などのインフラの整備が中途半端。公共投資も効率的ではない。その結果、移住環境が整わず、住民生活においての利便性が損なわれる。(88字)

これはスプロール現象ですね。単なる言葉の定義を答えさせる問題は東大では珍しいかなと思います。内容的には問題ありません。合格圏かと思います。「中途半端」という言い方もいいと思いますよ。意味は伝わります。「インフラの整備が進まず」ぐらいが一般的な言い方かとは思いますが。

さて、私も書いてみました。

「郊外の無秩序な開発で農地や林地の中に住宅や工場が混在。公共投資が効率的に行われず、道路や下水道などのインフラ、病院や学校、公共施設の整備が遅れる。住民生活における利便性が損なわれる。」(85字)

例えばこういった感じなのですが、やすさんの解答との違いがわかるでしょうか。スプロール現象の定義を最初に書いてしまっているのです。「郊外」や「農地や林地の中に住宅や工場が点在」など。字数に比較的余裕がある問題ですので、スプロール現象を示すキーワードを入れてみてもよかったと思いますよ。

>設問C
>(1)職住分離であるため、朝夕の通勤ラッシュを生む。また、昼間人口が少なくなるため、地域間での関わりが少なくなる。(54字)

これはうまいですね。満点解答です。「地域コミュニティが形成されない」といった言い方もありますので、知っておくといいでしょう。

>(2)入居当時は若年層夫婦が多く、児童数も多かった。しかし、新たな入居者が増えず、居住者は高齢化。児童数が減少。(53字)

これもいいですね。同じく満点解答です。とてもわかりやすいですよ。

なお、私はこのように書いてみました。

「世代の偏りが原因。開発時に若年層が入居しその子が小学校に通う時期に一気に小学校が増加。新規の入居者は少なく児童数は減少。」(60字)

最初に理由を言い切り、その後で詳しい説明を加えるという形で文章を作っています。それぞれの文を体言止めにすることで、字数の節約も図りました。地理の論述問題は現代文や国語ではありませんので、上手い文章は必ずしも必要ではありません。自分なりの工夫をしてみましょう。

なお、本問はあくまで「児童数」の問題なので、あえて高齢者の増加には触れていません。もちろんやすさんのように「高齢化」をテーマにするのも適切です。

  • 2021.09.04 23:58
  • たつじん

添削よろしくお願いします。
69 (1997年度 第3問)
設問A

交通の便の向上に伴い郊外では宅地開発。郊外は都心地区と同価格でより広い土地が購入可能。多くの人が都心地区より郊外へ流入。(60字)
設問B
無秩序な宅地開発であるので、道路や下水道、学校や病院などのインフラの整備が中途半端。公共投資も効率的ではない。その結果、移住環境が整わず、住民生活においての利便性が損なわれる。(88字)
設問C
(1)職住分離であるため、朝夕の通勤ラッシュを生む。また、昼間人口が少なくなるため、地域間での関わりが少なくなる。(54字)
(2)入居当時は若年層夫婦が多く、児童数も多かった。しかし、新たな入居者が増えず、居住者は高齢化。児童数が減少。(53字)

  • 2021.09.02 10:18
  • やす

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ