ブログ

2021.10.23

556

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント


遅れて申し訳ありません。添削いたします。

>東大 1994年

>第1問

>設問A

>(1) 人口抑制策をとる中国、先進国の日本、及びNIEsの韓国・台湾では、少子化が進む。出生率の低下により、人口増加率が低い。(57字)

なるほど、うまい組み立てですね。「人口抑制策=中国」、「先進国・NIEsであり少子化が進む=日本・台湾」ということですね。工夫されていると思います。

>(2) 人的資源確保のため、高い出生率が維持される。また、医療の普及等により、死亡率が低下している。その結果、人口急増が続く。(59字)

こちらもいいですね。「人的資源」というと一般には「高い教育を受けた人材」のように考えられてしまうので、ここは単に「子どもが労働力と考えられ」などの方が良かったかもしれません。また「人口急増」についても「人口爆発」など一般的なキーワードで説明した方がベターだったでしょう。

「子どもが労働力と考えられ高い出生率が維持される。また医療の普及等により死亡率が低下している。その結果、人口爆発が続く。」(59字)

こういった形でしょうか。

>(3) 「都市が植民の拠点であった。さらに、大土地所有制の残存により、農村では人口支持力が低く、余剰労働力が都市に流入している。」(59字)

なるほど、悪くありません。「植民の拠点」ならば、もう少し言葉を足して「植民地支配(経営)の拠点」としてみてはどうだったでしょう。また「人口支持力」とは食料となる穀物の生産を表す言葉ですね。「大土地所有制」と穀物生産の少なさが直接的に結びつくものではないので、ここはちょっと論理が弱いかと思います。たしかに大都市所有制によって小規模農家が育たず、農村人口が増加しなかったことは一因として挙げてもいいのかもしれませんが。

「余剰労働力が都市に流入」はむしろ農業の機械化(省力化)が原因であり、人口支持力とは直接的な関係はないと思いますよ。

最初のトピックとして「都市が植民地経営の拠点として成長した」ことは適切ですが、2つ目のトピックにはもうちょっと工夫が必要かと思います。



たとえば、「大土地所有制の影響で農村人口が少なく、人口の多くは都市に集中している」というような書き方で良かったかなと思います。

>設問B

>(1) 韓国・イギリスは台湾・イタリアより高緯度に位置し、冷涼である。そのため、業務・家庭用の暖房エネルギーの消費量が多くなる。(60字)

いいですね。冬の暖房に注目できた点は適切です。

(2) オーストラリア・カナダは、国土面積が広い。したがって、輸送用のエネルギー消費量が多い。また、イギリス・西ドイツよりエネルギーコストが安く、省エネ意識が低い。鉱産資源の精錬などエネルギー消費量が多い。だから、産業用のエネルギー消費量も多い。(119字)

いいですね、120字という字数制限を有効に使って、わかりやすく書けています。「省エネ意識が低い」という言い方が気に入りました。この影響がかなり大きいですよね。ただし、その理由として「エネルギーコストが安く」という点がちょっと気になります。「資源が豊富であるため」ぐらいの書き方で良かったのではないでしょうか。

全体としてとてもよく書けています。一部に、難しい言い回しを優先して、やや意味がとりにくいところがありますが、これは今後の課題となるでしょう。具体的には「人的資源」→「子どもを労働力と考え」、「エネルギーコストが安く」→「資源が豊富である」など。より簡単な書き方を心がけてほしいかと思います。

  • 2021.11.10 16:58
  • たつじん

東大 1994年



第1問


設問A

(1) 人口抑制策をとる中国、先進国の日本、及びNIEsの韓国・台湾では、少子化が進む。出生率の低下により、人口増加率が低い。(57字)

(2) 人的資源確保のため、高い出生率が維持される。また、医療の普及等により、死亡率が低下している。その結果、人口急増が続く。(59字)

(3) 都市が植民の拠点であった。さらに、大土地所有制の残存により、農村では人口支持力が低く、余剰労働力が都市に流入している。(59字)


設問B

(1) 韓国・イギリスは台湾・イタリアより高緯度に位置し、冷涼である。そのため、業務・家庭用の暖房エネルギーの消費量が多くなる。(60字)

(2) オーストラリア・カナダは、国土面積が広い。したがって、輸送用のエネルギー消費量が多い。また、イギリス・西ドイツよりエネルギーコストが安く、省エネ意識が低い。鉱産資源の精錬などエネルギー消費量が多い。だから、産業用のエネルギー消費量も多い。(119字)

  • 2021.11.02 13:07
  • チョウセイ

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ