ブログ

2022.06.24

972

 フォーム961に「お題」を出します(6/24)。翌日(6/25)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは961から980まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

添削よろしくお願いします。

>設問A
>(2)
 燃焼の際に生じる二酸化炭素は温室効果ガスだが、植物が成長中に光合成で吸収したものと相殺され、濃度増加が起きないから。
(59字)

さすが、つかのまくんは手慣れていますね。とてもいいですよ。言葉の用い方(あるいは省略の仕方)もうまいです。ただ「濃度」は「増加」ではなく「上昇」ですね。注意しましょう。

>(3)
 農地が拡大し、土壌が流出。農業の持続性の懸念。本来飼料用の作物を燃料利用し、供給量が減少すると、価格高騰の恐れもある。
(60字)

いいですね。前半と後半とで全く別のことを述べています。東大の問題はこういったパターンが多いですね。60字ならば2つのトピックです。

>設問B
(2)
 立地上必要な活火山が、国立公園として開発が規制されており、景観の破壊や温泉枯渇を懸念する地元との軋轢も生じるから。
(58字)

「国立公園として」という表現はちょっと甘いですね。「国立公園内に多く」とするべきだったでしょうか。

「立地上必要な活火山の周辺地域が国立公園内に含まれ周辺地域の開発が制限。景観破壊や温泉枯渇の懸念があり地元住民が反対。」

こういう感じでしょうか。「軋轢が生じる」も悪い表現ではありませんが、できるだけシンプルな表現(住民が反対)の方がベターに思います。

「立地上必要な」という表現はいいですね。よく工夫されています。

>(4)
 年間を通じ強い風を受けやすい長い海岸線を有している。
(27字)

いいですね。合格圏の解答です。30字ですから、短くまとめる必要がありました。

  • 2022.06.30 10:04
  • たつじん

添削よろしくお願いします。

設問A
(2)
 燃焼の際に生じる二酸化炭素は温室効果ガスだが、植物が成長中に光合成で吸収したものと相殺され、濃度増加が起きないから。
(59字)
(3)
 農地が拡大し、土壌が流出。農業の持続性の懸念。本来飼料用の作物を燃料利用し、供給量が減少すると、価格高騰の恐れもある。
(60字)
設問B
(2)
 立地上必要な活火山が、国立公園として開発が規制されており、景観の破壊や温泉枯渇を懸念する地元との軋轢も生じるから。
(58字)
(4)
 年間を通じ強い風を受けやすい長い海岸線を有している。
(27字)

  • 2022.06.27 20:16
  • つかのま

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ