ブログ

2022.11.11

1292

 フォーム1291に「お題」を出します(11/11)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1292から1300まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

では添削いたします。

>(1)
前者は化石燃料に乏しく自給用の電力確保。乾季の農業時の灌漑用水を確保。後者はAl精錬用電力確保。初夏の融雪時の洪水防止。(60)

なるほど、発電に関する内容も加えたのですね。ただ、本問は「気候」に関する問題だったため、気候そのものについての説明を厚くするべきだったと思いますよ。

具体的には、前者については「雨季と乾季が明瞭な気候」、後者については「冷帯(冬季に河川が凍結する気候)」であることを明確にするべきです。

乾季があるから灌漑が必要である、融雪期に雑炊するからこそ洪水対策が必要である、といった文脈が望まれました。

>(2)
中国・四国は降水量が多い。高峻な山地から流れ出し流速が増す。中国は降水量が少ない。なだらかな山地から流れ出し流速が遅い。(60)

いいですね、こちらは完璧な解答です。

中国・四国/多雨/地形が険しい
中国/少雨/なだらかな地形

この対比が明確になっています。

>(3)
貯水量が減少し利水機能が低下。下流域の洪水危険性が増す。発電や灌漑用の水資源が減少。上流から供給される土砂が途絶える。砂浜海岸や三角州が沿岸流の相対的強化で侵食量が増え海岸線後退。(90)

う〜ん、どうなんでしょう。「利水=水の利用」ですから「発電や灌漑」なのですよ。現状のように「利水機能が低下」から「洪水危険性が増す」というつながりではちょっと不自然なんですよね。

「貯水量が減少し利水機能が低下。発電や灌漑用の水資源が減少。下流域の洪水危険性が増す。」と順序を変えるか、

「貯水量が減少し治水・利水機能が低下。下流域の洪水危険性が増す。発電や灌漑用の水資源が減少。」

このように「治水」(こちらは洪水対策です)という言葉を加えるか、工夫してほしいと思います。

後半の「沿岸流の相対的強化」はとてもいいと思いますよ。海水による侵食としては波(海岸に垂直方向の海水の動き)の方が一般的とは思いますが、あえて沿岸流(海岸線に並行する海水の動き)を挙げた点がおもしろいと思います。

>(4)
C。木は地下深くに根を張り水を吸収し表土の流出を防ぐ。水源涵養機能があり降水開始後約40時間土壌中でろ過され地下水として下流域に少量づつ湧水。治水・利水機能がダムのそれと似ている。(90)

なるほど、具体的な数字を挙げた点はグッドですね。採点者の印象はいいと思いますよ。「濾過」について説明しているのも悪くありません。90字という長い字数が無駄なく使われています。

>(5)
白いダムは利水機能がある。冬季に雪氷は凍結し続け水を蓄える。春夏の気温上昇する季節に融雪融氷。日本の田植えや地中海沿岸の渇水等、水需要が多い時に下流域に流出し農業・生活用水に活用。(90)

こちらもいいですね。かなり事前に考えてから書き始めたのではないですか。最初に結論を言い(利水)、そこから時系列に沿って説明しています。とてもいい構成だと思いますよ。

  • 2022.11.16 17:38
  • たつじん

(1)
前者は化石燃料に乏しく自給用の電力確保。乾季の農業時の灌漑用水を確保。後者はAl精錬用電力確保。初夏の融雪時の洪水防止。(60)
(2)
中国・四国は降水量が多い。高峻な山地から流れ出し流速が増す。中国は降水量が少ない。なだらかな山地から流れ出し流速が遅い。(60)
(3)
貯水量が減少し利水機能が低下。下流域の洪水危険性が増す。発電や灌漑用の水資源が減少。上流から供給される土砂が途絶える。砂浜海岸や三角州が沿岸流の相対的強化で侵食量が増え海岸線後退。(90)
(4)
C。木は地下深くに根を張り水を吸収し表土の流出を防ぐ。水源涵養機能があり降水開始後約40時間土壌中でろ過され地下水として下流域に少量づつ湧水。治水・利水機能がダムのそれと似ている。(90)
(5)
白いダムは利水機能がある。冬季に雪氷は凍結し続け水を蓄える。春夏の気温上昇する季節に融雪融氷。日本の田植えや地中海沿岸の渇水等、水需要が多い時に下流域に流出し農業・生活用水に活用。(90)

今週も添削よろしくおねがいします。
今週は過去の添削課題復習とセンター試験対策を進めていきます。

  • 2022.11.13 07:40
  • yamako

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ