ブログ

2022.12.02

1323

 フォーム1321に「お題」を出します(12/2)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1322から1330まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。

コメント

では添削いたします。

>必修
>(1)
米英両国は同じ英語圏に属し経済的結びつきが強い。プエルトリコは米領であり本土への移民と労働者と現地の家族間の連絡が多い。

いいですね。端的にまとめられています。「経済的結びつき」とシンプルな表現にしている点もいいですよ。プエルトリコについては正確には「自治領」だと思いますが、米領でとくに問題ないでしょう。

>(2)
インドは米国との時差が約半日で業務引継ぎが容易であり同じ英語圏で数学教育も盛んなため米国のIT企業のオフィスが多い。

「業務引き継ぎが容易であり」という表現が気に入りました。とてもわかりやすいですよ。「英語圏」、「数学教育も盛ん」も適切です。ただ、最近は「IT」は用いず「ICT」の方が一般的になっていますので、こちらを使った方がいいですね。

>(4)
国全体で通信インフラが整備が不十分であり、1人あたりGNIが低くネット通信機器を持てない貧困層が多くなっている。

こちらもいいですね。最初に「国全体」と言っているのがいいのですよ。前半で「国」について、後半で「国民ひとりひとり」について、それぞれ述べている組み立てが明確になっています。

>オプション
>(1)
>ハブ空港の整備が進んで乗り継ぎでの利用客が増え、EU創設後の移動の自由化と市場統合により域内で人の移動が増えたため。

いいですね。2つのトピックがきちんと含められています。今回のこんさんの答案はとても組み立てに気を遣っている印象がありますよ。東大は30字1トピックが徹底していますので、このパターンを把握したら鬼に金棒ですよ。

>(2)
経済成長を遂げて軽量高付加価値で航空輸送に向く電子機器やICチップの輸出量が増え、また国際ハブ空港の整備も進んだため。

こちらもいいですね。(1)と(2)の両方で「ハブ空港」という言葉は使って良かったと私は思っているのです(出題者の意図がよくわかりませんが)。「電子機器」や「ICチップ」といった具体的な例を挙げ、内容を「濃く」することに成功しています。

  • 2022.12.09 22:54
  • たつじん

必修
(1)
米英両国は同じ英語圏に属し経済的結びつきが強い。プエルトリコは米領であり本土への移民と労働者と現地の家族間の連絡が多い。
(2)
インドは米国との時差が約半日で業務引継ぎが容易であり同じ英語圏で数学教育も盛んなため米国のIT企業のオフィスが多い。
(4)
国全体で通信インフラが整備が不十分であり、1人あたりGNIが低くネット通信機器を持てない貧困層が多くなっている。


オプション
(1)
ハブ空港の整備が進んで乗り継ぎでの利用客が増え、EU創設後の移動の自由化と市場統合により域内で人の移動が増えたため。
(2)
経済成長を遂げて軽量高付加価値で航空輸送に向く電子機器やICチップの輸出量が増え、また国際ハブ空港の整備も進んだため。

  • 2022.12.04 13:07
  • こん

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ