ブログ

2022.12.10

1336

 フォーム1331に「お題」を出します(12/9)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1332から1340まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。

コメント

>先生、わかりにくくて申し訳ないです。
>宜しくお願い致します。

お気遣いありがとうございます。改めて投稿してくれたのは大変助かります。

では添削いたします。

>2017年 第3問
>A
(2)少子化で労働力が減少し産業・経済が停滞。高齢化で医療費・社会保障費が増大し財政を圧迫。税負担の増加や市場の縮小が進行。

>少子化にかかわること、高齢化にかかわること、少子高齢化の両方にかかわることの3つに分けました。

これは上手いですね。地理の論述問題で気を付けることは、最初の段階でしっかりと「設計図」を書くことです。使いたい言葉をリストアップして、それをどうやって組み立てるか考えましょう。その点、今回のナメコさんの答案はその設計図が事前にしっかり書けていたと思います。書き始める前の段階の準備が完璧です。

>(3)社会主義体制崩壊後の社会不安により出生率が低下し自然減少、EU加盟により出稼ぎ労働者等主に若年層が流出し社会減少が進む。

>高齢者が減っていなかったので、死亡率上昇は入れませんでした。出生率低下だけで自然減少と書いてもかまいませんか。

なるほど、目の付け所がいいですね。たしかに死亡率については言及する必要はなかったでしょう。もちろん自然減少の原因として出生率だけを挙げるのは全く問題ありませんよ。

後半も「EU加盟」、「出稼ぎ労働者」、「若年層」というキーワードが全て使われており、とてもいいと思いました。流出先(西欧)や理由(経済格差、高賃金を求めて)も書くべき内容には含まれますが、今回は字数的にそこまでは記述できませんよね。言葉の取捨選択も上手です。

>(4)女性の社会進出に伴い、出産・育児休暇制度や勤務時間短縮など仕事と育児の両立を支援する労働環境が整い出生率が上昇した。

なるほど、これはおもしろいですね。本来なら「女性の社会進出」によって出生率が下がるので、これをネガティブワードとして使うのがオーソドックスな解答です。例えば「女性の社会進出は盛んになったが」と言ったような書き出しです。

それに対しナメコさんは「女性の社会進出によって、社会全体で政策としてそれを支えるシステムがつくられた」というポジティブワードとして使っていますね。これは上手いと思いますよ。好印象です。

>B
(2)輸送用機械は関連産業の集約が必要で生産拠点の移動が難しいが、電気機械は安価な労働力と土地を求めて地方へと分散した。

ベストな解答です。自動車と電気機械を対比させて、「自動車はダメ、電気機械はオッケイ」であることをしっかり述べることが求められる問題でした。こちらの解答はその条件を充足しています。

>(3)世界金融危機後、情報通信機器や電子部品を組込むデジタル家電は低賃金なアジアに敗北し出荷額減少。高度な技術が必要で競争力を維持した輸送用機械や化学は国内需要・輸出共微減にとどまった。

>駿台パクりましたが、この表現気に入ったので、、、。でも、情報うんぬんはやめて、工場が移転し出荷額が減ったと書いた方がよかったかも。

いえいえ、パクリはいいことですよ。模倣から創造は生まれるのです。たとえバクリ表現であっても、それがキチンと自分の中で消化できて文章内に組み込むことができれば、それが将来的に自分の「アイテム」になります。

「低賃金なアジアに敗北」はもっと上手い書き方にできたかも知れませんよ。「低賃金のアジアとの競争に敗れ」など(ちょっと字数は食いますが、調整できると思います)。

>今頃ではありますが、共テ過去問を大問ごとに解きながら解説PDF読んでます。都市100を見終わったら統計マスターを並行してやる予定。ようやく8割くらい。地誌は地域により濃淡があり不安。

地誌は全く気にしないでください。地誌とはいえ、実際には「気候」であったり「地形」や「経済」、「人口」あるいは「考察問題」です。地誌とは本来、細かい都市名や現在における政治的状況などを学ぶ学問です。共通テストにはそういった意味で純粋な地誌は出題されないのですよ。

  • 2022.12.17 17:59
  • たつじん

せとさんすいません。
先生、わかりにくくて申し訳ないです。
宜しくお願い致します。

2017年 第3問
A
(2)少子化で労働力が減少し産業・経済が停滞。高齢化で医療費・社会保障費が増大し財政を圧迫。税負担の増加や市場の縮小が進行。

少子化にかかわること、高齢化にかかわること、少子高齢化の両方にかかわることの3つに分けました。

(3)社会主義体制崩壊後の社会不安により出生率が低下し自然減少、EU加盟により出稼ぎ労働者等主に若年層が流出し社会減少が進む。

高齢者が減っていなかったので、死亡率上昇は入れませんでした。出生率低下だけで自然減少と書いてもかまいませんか。


(4)女性の社会進出に伴い、出産・育児休暇制度や勤務時間短縮など仕事と育児の両立を支援する労働環境が整い出生率が上昇した。

B
(2)輸送用機械は関連産業の集約が必要で生産拠点の移動が難しいが、電気機械は安価な労働力と土地を求めて地方へと分散した。

(3)世界金融危機後、情報通信機器や電子部品を組込むデジタル家電は低賃金なアジアに敗北し出荷額減少。高度な技術が必要で競争力を維持した輸送用機械や化学は国内需要・輸出共微減にとどまった。

駿台パクりましたが、この表現気に入ったので、、、。でも、情報うんぬんはやめて、工場が移転し出荷額が減ったと書いた方がよかったかも。

今頃ではありますが、共テ過去問を大問ごとに解きながら解説PDF読んでます。都市100を見終わったら統計マスターを並行してやる予定。ようやく8割くらい。地誌は地域により濃淡があり不安。

  • 2022.12.12 09:37
  • nameco

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ