ブログ

2022.12.23

1360

ここにエントリー本文を書きます。

コメント

では添削いたします。

>第一問
>設問A
>(1)
国際貿易の進展

これはどうなんでしょう。貿易といえば「貨物」の移動ですよね。ここは「人」の移動を強調した方がいいのでは。

>(2)
気象災害の頻度が増加。物流や電力が遮断され衛生管理が不徹底に。ハエ・カ等の高温多湿な気候を好む媒介生物が生息地を拡大。(59)

これは問題ないかと思いますよ。十分に合格圏の解答でしょう。

>(3)
高温多湿な環境は病原菌の温床であり衛生管理が難しい。豚鶏牛などの家畜飼育やアジア式稲作を行う農村、経済成長に伴い急速に発展中の都市は、人口が密集し感染リスクの高い状態が生じ易い。(89)

こちらはとてもいいと思いますよ。自然環境と生業(稲作など)をしっかり述べています。問いかけに対応する回答になっています。最後の都市の説明もなるほどと思わせるものがありますよ。

>(4)
森林の伐採や開発が進展。生息地や食糧を失った野生の猿熊鹿等が住宅地に侵入。耕作放棄地が増加し野生化した犬猫が住処を形成。(60)

こちらもいいですね。居住地の拡大が最大のポイントだったわけですが、それについて論理的に説明できています。「森林伐採」→「動物が住宅地に侵入」などうまく論理的なつながりを意識して記述されていると感心します。

>設問B
(1)
帆船が主流で動力は風であった。低緯度は貿易風が、中緯度は偏西風が、恒常的に吹く。両者は中緯度高圧帯が作用し気候が安定的。(60)

いいですね。貿易風と偏西風についてしっかり述べられています。ヤマコくんはここまで字数を節約して書くことに慣れてきましたから、こういう問題の場合でもいろいろな話題を詰め込むことができますね。最後の中緯度高圧帯の話題もおもしろいと思います。

>(2)
アフリカ大陸や南アメリカ大陸南端を通過する航路。前者はスエズ運河、後者はパナマ運河が開通し大幅な航路距離短縮が実現した。(60)

いいですね。固有名詞(運河名)を無理なく挙げられています。これも無駄のない文章を書く練習をしてきたからこそできることだと思いますよ。

>(3)
砕氷船の導入や耐低温動力搭載船が登場し、北半球の高緯度まで航路が拡大した。メルカトル図法が登場し等角航路が使用され最短距離での海上輸送が可能に。燃費の削減に繋がり経済性が高まった。(90)

本問は使用語句が定められているので、かえって難しかったですね。「等角航路」からメルカトル図法については必ず述べる必要はありました。ただ、ここでちょっと誤認識がありますよ。倒閣航路は「最短距離」」ではありませんよね。最短距離は「大圏航路」であり、正距方位図法で表されます。航空機の航路です。ここはちょっと表現を工夫してほしかったですね。「高緯度」については私も何を書くべきかわからなかったので、どういった回答でも良かったと思います。「砕氷船」はベストでしたね。


>お久しぶりです。yamakoです。二周目の2022年です。添削よろしくおねがいします。

ここまでくれば特効薬的に急激に論述のスキルが上がることはありませんよ。引き続き過去問の演習で時間をつぶす(いい言い方ではありませんが、こういった意識がベストです。じっくり時間をかけて過去問と向き合ってください)。

スキルが上がらないのは全ての受験生に言えることです。当たり前の話ですが、共通テストが終わってから二次対策に入っても全く成績は向上しませんよね。1年前から継続して準備してきたからこそ、今の実力があるのです。ここからは成績は上がりませんが、だからこそポジティブに捉えてくださいね。

  • 2023.02.03 12:56
  • たつじん

2022年度東大
第一問
設問A
(1)
国際貿易の進展
(2)
気象災害の頻度が増加。物流や電力が遮断され衛生管理が不徹底に。ハエ・カ等の高温多湿な気候を好む媒介生物が生息地を拡大。(59)
(3)
高温多湿な環境は病原菌の温床であり衛生管理が難しい。豚鶏牛などの家畜飼育やアジア式稲作を行う農村、経済成長に伴い急速に発展中の都市は、人口が密集し感染リスクの高い状態が生じ易い。(89)
(4)
森林の伐採や開発が進展。生息地や食糧を失った野生の猿熊鹿等が住宅地に侵入。耕作放棄地が増加し野生化した犬猫が住処を形成。(60)
設問B
(1)
帆船が主流で動力は風であった。低緯度は貿易風が、中緯度は偏西風が、恒常的に吹く。両者は中緯度高圧帯が作用し気候が安定的。(60)
(2)
アフリカ大陸や南アメリカ大陸南端を通過する航路。前者はスエズ運河、後者はパナマ運河が開通し大幅な航路距離短縮が実現した。(60)
(3)
砕氷船の導入や耐低温動力搭載船が登場し、北半球の高緯度まで航路が拡大した。メルカトル図法が登場し等角航路が使用され最短距離での海上輸送が可能に。燃費の削減に繋がり経済性が高まった。(90)

お久しぶりです。yamakoです。二周目の2022年です。添削よろしくおねがいします。

  • 2023.01.21 12:33
  • yamako

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ