ブログ

2023.05.06

1434

 たつじんオープン添削第6回はこちらに

コメント

では添削いたします。

>2

若年層中心の移民が流入し、多くを占めるヒスパニック系が宗教的理由で出生率が高くその子供世代の人口が比較的多くなる。

惜しいですね。前半と後半のバランスが悪いように感じます。。前半については「都市」への「仕事を求めて」の移動であることをしっかり述べてほしいと思います。どこへの移民なのか、その目的は何なのか、明示したらさらに良い文章になったと思います。

一方で、後半は内容が過剰な印象です。「出生率が高く」さえ記述すればその後の「その子供世代の人口が比較的多くなる」は当然のことなので、これはカットできますよね。

こういった物足りなさは「1文」にまとめてしまっているから生じるのですよ。東大は30字=1トピックですから、60字=2トピックとなり、それを意識するためには最初から「2文」で構成することを意識して記述してみてくださいね。

「仕事を求めて若年層が都市へと流入する。彼らはヒスパニックであり、宗教的理由で出生率が高い」

こういうことなのです。これからは必ず「1文=30字」を守りましょうね。東大論述の秘訣ですよ。


>3雇用を求め農村から都市へ人口移動が起きる高度経済成長期が日本より遅く始まりその世代がまだ老年になっていないから。

ですので、こちらも2文に切ってみませんか?1文にまとめてしまうのはさすくんの「悪い」クセですよ。

「高度経済成長期に雇用を求め農村から都市へ人口移動が起き若年層が流入した。その時期がが日本より遅くその世代がまだ老年になっていない。」

こういうことですよね。とくにここでは人口移動の主体が「若年層」であることにも言及しています。

最後の「から」は無理につけなくていいですよ。

>3円高が進み輸出産業の生産拠点移転で雇用が減少したから。

いいですね。ただ地理では「円高」という言葉はあまり使わない方がいいですよ。それならば「労働費が高くなり」などとした方がいいでしょう。

円高とは何かわかるでしょうか?円の価値が上がり、輸入が有利になることです。貿易に関しては大切な概念ですが、企業の海外進出についてはあまり関係ありません。

それならばきちんと「国内の賃金水準が上昇したことで国際競争力が低下した」ことを丁寧に記述するべきなんですよ。もっとも、今回は字数的に厳しいのでシンプルな書き方になります。

「国内の賃金水準上昇により労働集約型の工場が外国へと移転。産業の空洞化が生じ雇用が減少」

ちょっと字数はオーバーしていますが(笑)こういった感じになるかと思いますよ。

>4一業種に集中した地域経済が原料価格に左右されたり、将来的な自動車工業の衰退と共に市全体が衰退したりするのを避けるため。

とてもいいと思います。ただ、「原料価格」に限定することはなかったと思いますよ。

「一業種に集中した地域経済が原料価格に左右されたり」と「将来的な自動車工業の衰退と共に市全体が衰退したりする」はほぼ同じことを言っていますよね。

ですので「一業種に依存することで、その業種の衰退によって地域経済も衰退することになる。そのため、他産業にも力を入れる」のように「その後の対策」まで書いてみたらどうだったでしょう?字数稼ぎではあるのですが、因果関係(これだから、このようにする)という形は見えると思います。

さすくんの弱点は明らかです。知識が豊富でとても学習能力が高いので、逆に「地理」の専門的なスキルが軽視されているのです。スポーツに喩えて言えば、身長が高いのでバスケットボールでいきなりレギュラーになれるんですよ。でもバスケに特化したドリブルやシュートの練習をしていなかったため、やがて他のメンバーに追い抜かれてしまいます。

気になるのは「文章のうまさ」と「豊富な知識」なのです。文章がうまいと「ごまかす」ことを覚えてしまい、逆に内容の薄い論述になりかねません。知識があると、逆に地理用語を使って述べることが弱くなってしまうのです。上記でいえば「円高」や「輸出産業」のような地理ではあまり使わない言葉を使ってしまうことで、内容があいまいになっています。やはりここは確実に「労働コストの上昇」を言わなくてはいけないのです。そしてそれは地理的な思考から生まれるものです。

おそらくさすくんは国語や英語など全般的に成績が良く、その「勢い」で地理もできるんだと思います。でもここは一旦考え方を改めましょうよ。地理に特化して、地理的な思考、地理的な言葉の使い方で論述する力をつけましょう。さすくんにはその力があると思いますよ。これからも期待しています。



  • 2023.05.14 09:03
  • たつじん

2若年層中心の移民が流入し、多くを占めるヒスパニック系が宗教的理由で出生率が高くその子供世代の人口が比較的多くなる。
3雇用を求め農村から都市へ人口移動が起きる高度経済成長期が日本より遅く始まりその世代がまだ老年になっていないから。
3円高が進み輸出産業の生産拠点移転で雇用が減少したから。
4一業種に集中した地域経済が原料価格に左右されたり、将来的な自動車工業の衰退と共に市全体が衰退したりするのを避けるため。

  • 2023.05.09 11:03
  • さす

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ