ブログ

2023.10.20

1558

 こちらはたつじんオープン添削第30回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第29回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。

コメント

では添削いたします。

>B
1オイルショック後低燃費な日本車の需要が急増。輸出超過でアメリカ合衆国や欧州との貿易摩擦が生じ円高や国内の賃金上昇で価格競争力が低下。海外市場向けの現地労働力による現地生産が増加。(90)

なるほど、さすくんらしい解答ですね。極めてレベルの高い解答です。時系列に沿って(オイルショック→日本車需要増加→貿易摩擦→現地生産)説明している点がとてもいいと思います。

個人的な見解としては「円高や国内の賃金上昇」は無理にここで説明する必要はなかったと思いますが(これは次の問題の内容ですよね)、決して間違いではありませんので、減点とはなりません。内容の濃い素晴らしい回答と思いますよ。

>2賃金上昇と円高で労働力集約型の電気機械工業の国際競争力が低下。安価な労働力が豊富なASEANや中国に生産拠点が移転し国内は産業空洞化。日本企業の海外生産製品の輸入が増加。(86)

いいですね。こちらこそ「円高と賃金上昇」を強調する内容ですね。「国際競争力の低下」という言い回しが的確に使えています。正しいですね。

他もキーワードの使い方が適切です。なかなかここまで書ける受験生はいないと思いますよ。合格圏です。

A
3水を大量使用する素材型重化学工業から機械工業や知識産業に産業構造が転換。前者も冷却水の循環利用が進んだ。(53)

なるほど、これもうまいですね。2つの文の長さをバランスよくすると、かえって不自然な文章になってしまうので、一つ目の文を詳しく説明することで適切な解答になっていますね。よく工夫された文章に思いますよ。

次回も期待しています。

  • 2023.11.05 12:32
  • たつじん

B
1オイルショック後低燃費な日本車の需要が急増。輸出超過でアメリカ合衆国や欧州との貿易摩擦が生じ円高や国内の賃金上昇で価格競争力が低下。海外市場向けの現地労働力による現地生産が増加。(90)

2賃金上昇と円高で労働力集約型の電気機械工業の国際競争力が低下。安価な労働力が豊富なASEANや中国に生産拠点が移転し国内は産業空洞化。日本企業の海外生産製品の輸入が増加。(86)

A
3水を大量使用する素材型重化学工業から機械工業や知識産業に産業構造が転換。前者も冷却水の循環利用が進んだ。(53)

  • 2023.10.27 21:03
  • さす

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ