ブログ

2020.08.31

投稿フォーム192

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

添削いたします。

>2013年度第2問_192(世界の農業と水産業より)

>設問A
(1)
地域Aは、寒流の影響で海岸側に砂漠地形が広がっている。地域Bは、砂漠気候に属するため内陸側に砂漠地形が広がる。

前半はオッケイですね。寒流により地表面付近の空気が冷やされ大気が安定、上昇気流が生じず降水が少なくなります。低緯度で気温が高いため蒸発量が多く、「蒸発量>降水量」より乾燥地域となります。

後半はどうでしょう?「砂漠気候」だから「砂漠」になるというのはおかしくないでしょうか。そうではなく、なぜ「砂漠気候」になるか?ということですよね。

このパターンの答え方をしてしまう人って多いんですよ。例えばなぜ西ヨーロッパは冬に温暖で気温年較差が小さいか?という質問について「西岸海洋性気候だから」と答える人がいます。これ、ダメなのがわかりますよね。答えは「偏西風や暖流の影響があるから」です。西岸海洋性気候は「結果」です。なぜそうなるかという質問に対して「結果」だけを述べたら答えになりません。「理由」を説明しないといけないわけです。地理は理由を考える科目ですよね。

地域Bは内陸側が乾燥地域となりますが、これは北アフリカです。「亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)」が形成され下降気流が卓越するから、少雨となるわけですよね。

Aは海岸側。寒流の作用で大気が安定し雲が生じにくい。Bは内陸側。亜熱帯高圧帯が形成され下降気流が卓越。(51字)

こういった形でしょうか。

>(2)
ジャガイモ・アルパカ

適切です。

>(3)
南西の海洋からの季節風の影響で、5~10月に降水量が多くなる。

適切です。

5〜10月。海洋からの南西季節風により水分がもたらされる。(29字)

字数が短いので記述がたいへんですね。東大によくあるパターンです。書き方に慣れましょう。

>(4)
ア・・・米
イ・・・茶

いいですね。適切です。とくにイについては「丘陵」がポイントですね。茶の栽培に適します。

>設問B
自然災害により生産量の変動を受けやすく、安定した食糧供給が困難になる。また、農作物を輸送するにあたり、鉄道や航空機、船舶を利用するため二酸化炭素の排出量が増えて環境破壊に繋がる。さらに、輸入国は自国の農業が衰退し、食料自給率が低下する。(118字)

とてもいいですね。3つのポイントが書かれていますので、2つに絞れば字数制限(3行=90字)に収まると思います。

食料供給を外国に依存することになり、不作の場合は当該国への供給が優先され、自国への輸出量が減少する。生産性の低い国内農産物は輸入品との競争に破れ、農業が衰退する。(81字)

こういう感じでしょうか。もちろんフードマイレージ(食料の輸送コストによる環境負荷)の問題にも触れたかったところですが、2点について論じれば十分であるため、省略しています。


>設問C
(1)
ア・・・ペルー
イ・・・インドネシア
ウ・・・アメリカ合衆国

正解です。濫獲(乱獲)により漁獲量の変動が大きいペルー、エビの養殖が多いインドネシアがわかりやすいと思います。

>(2)
島国であることや養殖池に転換しやすいマングローブ林が多いことから、輸出向けのエビなどの養殖が盛んだから。

とてもいいですね。合格点です。

できれば「社会的」条件も加えて欲しかったところです。こちらは賃金水準が低く、安価に養殖ができることを述べれば良かったでしょう。

>(3)(やや難)
マグロは日本食ブームや新興国の経済発展などで世界的に消費量が増加しているが、生息場所が1国の排他的経済水域を超える回遊魚であるため、漁獲量の総量規制による国際的な管理が必要である。

たしかにこれは難解だと思います。ただ、使用語句が4つも指定されており、これをそのままはめ込むだけでも解答になります。

・回遊魚であり生殖場所は特定の国の排他的経済水域のみに限らない。
・乱獲による個体数の減少が懸念され、国際的な取り決めによる総量規制が必要である。
・日本食ブームなどで世界中で消費量が増えている。

こういった内容を90字にまとめれば十分な解答になります。キーワードを指定する問題は東大以外にもよく見受けられますが、このようにキーワードから「書くべき内容」を類推することも大切ですね。今後の学習に生かしてください。

  • 2020.09.05 01:38
  • たつじん

2013年度第2問_192(世界の農業と水産業より)


設問A
(1)
地域Aは、寒流の影響で海岸側に砂漠地形が広がっている。地域Bは、砂漠気候に属するため内陸側に砂漠地形が広がる。
(2)
ジャガイモ・アルパカ
(3)
南西の海洋からの季節風の影響で、5~10月に降水量が多くなる。
(4)
ア・・・米
イ・・・茶

設問B
自然災害により生産量の変動を受けやすく、安定した食糧供給が困難になる。また、農作物を輸送するにあたり、鉄道や航空機、船舶を利用するため二酸化炭素の排出量が増えて環境破壊に繋がる。さらに、輸入国は自国の農業が衰退し、食料自給率が低下する。

設問C
(1)
ア・・・ペルー
イ・・・インドネシア
ウ・・・アメリカ合衆国
(2)
島国であることや養殖池に転換しやすいマングローブ林が多いことから、輸出向けのエビなどの養殖が盛んだから。
(3)(やや難)
マグロは日本食ブームや新興国の経済発展などで世界的に消費量が増加しているが、生息場所が1国の排他的経済水域を超える回遊魚であるため、漁獲量の総量規制による国際的な管理が必要である。


添削よろしくお願いします。

  • 2020.09.01 07:10
  • のい

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ