ブログ

2021.08.10

462

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>1996年度 第三問

>設問A
>4は2の子供の世代であり親が少なく、一人っ子政策も推進されていたため少なくなった。性比は農村では後継ぎとして女子より男子を望む傾向が強かった。(71字)

言いたいことがわかるのですが、字数に余裕があるのですから、もうちょっと丁寧に書いても良かったかなとは思います。

とくに「性比は農村では後継ぎとして女子より男子を望む傾向が強かった。」という部分はどうでしょうか?「性比が偏っている」と書いておかないと意味がわからないですよね。「偏り」という言葉がいまひとつと思えば、きちんと「性比は男子の方が多くなっている」としっかりと書き切っても良かったと思いますよ。

「性比は男子の方が多くなっている。農村では後継ぎとして女子より男子を望む傾向が強かったから。」としても良かったと思います。

世代を表すのにグラフ中の「4」や「2」という番号を用いているのはとてもいいと思いますよ。字数の節約にもなりますね。

なお、私は以下のように考えて書いてみましたので、参考にしてください。

書くべき内容は「特徴」と「要因」ですよね。

まず特徴として「出生数が少ない」ことと「男児が多く、性比のバランスが悪い」ことが挙げられます。

さらに要因としては「一人っ子政策」があり「後継として男児を求める考え方」があります。

これらをつなぎ合わせて文章にしてみてはどうでしょう。

ただし。ここで問題になるのは「世代」というキーワードです。親の世代が少ないため、子の世代の人数が少なくなることはよくあります。そのことについても触れる必要があるのでは、

人口ピラミッドを解析しましょう。2のくびれは「21・22歳」、4のくびれは「3・4歳」であり、17〜19歳で出産した計算になります。これはちょっと早すぎるような気もしますが、発展途上地域の農村ならばそんなこともないのでしょうか。現在は晩婚化や出産年齢の上昇が顕著なようですが、当時の話ですから、決して見当はずれというわけでもないように思います。

この「世代」問題も要因に含めてみましょう。

まず特徴から。「出生数が少ない。男児が多く性比に偏りがある。」

そして要因。「一人っ子政策による産児制限。後継として男子を求める考え方。親世代である20代人口が少ない。」

こうなりますね。

「出生数が少ない。男児が多く性比に偏りがある。一人っ子政策による産児制限。後継として男子を求める考え方。親世代である20代人口が少ない。」(67字)

おっと、これではかなり字数に余裕がありすぎます。もうちょっと工夫しましょう。

「出生数が少ない。一人っ子政策による産児制限に加え、親の世代である20代の人口がそもそも少ない。男児が多く性比に偏りがある。後継ぎとして男子を求める考え方が根強い。」(81字)

こんな感じでしょうか。よかったら参考にしてくださいね。


>設問B
>1000㎜

適切です。

>設問C
>テンシャン山脈が位置し、夏にかけて北から吹く湿潤な風が山を登って下ってくるため降水量が多い。(46字)
>→表現の仕方が難しかったです、、。

なるほど、こちらも設問Aと同じですね。言わんとすることは伝わってくるのですが、表現を急いでしまって、文章が乱れています。文字数に余裕があるのですから、落ち着いて表現したらいいと思いますよ。

冒頭も「テンシャン山脈が位置。」で切ってしまえばいいわけですよね。

「夏にかけて」は「夏に」で十分ですし、「北から吹く」とは要するに「北風」ですよね。

つまりこうなります。

「テンシャン山脈が位置。夏に湿った北風が吹き込む。」

これだけでいいですよね?文章から「余分」な部分をカットしていきましょう。

この時点でまだ24字ですから、まだ30字以上あります。「山を登って下ってくるため」という部分がわかりにくいのですが、ここに十分に字数を使ってゆっくり述べたらどうでしょう?

「湿った空気が山脈によって持ち上げられ雲となり降水が生じる。」

このように丁寧に文章をつなげれば良かったのではないですか?一気に文章を言い切ろうとしているので、文章の乱れが生じるのです。小学生にでも伝わるような、簡潔な文章を書いてみましょう。

なお、私はこのように書いてみました。

「Yにはテンシャン山脈。夏の季節風によって北極海方面から湿った空気が流入し、地形性降雨を生じる。」(47字)

「湿った空気が持ち上げられ雲をつくり、降水が生じる」ことについては「地形性降雨」の一言で済ませてしまっています。こういったアプローチも参考にしてみてくださいね。

>設問D
アルタイ語族の言語を話し、イスラム教を信仰する人が多い。彼らは遊牧やオアシス農業をして生活している。(50字)

いいですね。シンプルでいいと思います。とくに「遊牧」や「オアシス農業」といったホイットルセー農牧業区分を使っている点が適切です。

Y周辺についてはこのようなことが言えますね。

地域・・・新疆ウイグル自治区
宗教・・・イスラーム(イスラーム教徒=ムスリム)
言語・・・トルコ系(アルタイ系)ウイグル語

ここまでは確実に言えますね。

生活様式については主に農業(農牧業)について触れればいいでしょう。ホイットルセー農牧業区分の「オアシス農業」「遊牧」ですね。

「ムスリムが多く、トルコ系の言語を話す。乾燥地域であるため、オアシス農業による綿花栽培、羊の遊牧が行われる。(53字)」

簡単に描いてみました。「放牧」は放し飼いという意味の一般名詞で当たり障りのない言葉ですので、ここはしっかりとホイットルセー農牧業区分のキーワードである「遊牧」を使いました。オアシス農業の栽培されるものも綿花以外に小麦やブドウを挙げても良かったかなと思います(小麦は比較的乾燥に強く、中央アジアでよく食されています。また中国はブドウの生産が世界1位ですが、そのなかでもウイグルが1位なのです)。

さらに、この地域は天然ガス資源が豊富で、鉱業による収益がかなり大きいのです。1人当たり省内総生産はかなり高くなっています。知っておくといいですね。

>設問E
D-冬小麦 E-米 I-茶
K-黄河 L-長江

いいですね。問題ありません。

  • 2021.08.17 00:52
  • たつじん

1996年度 第三問

設問A
4は2の子供の世代であり親が少なく、一人っ子政策も推進されていたため少なくなった。性比は農村では後継ぎとして女子より男子を望む傾向が強かった。

設問B
1000㎜

設問C
テンシャン山脈が位置し、夏にかけて北から吹く湿潤な風が山を登って下ってくるため降水量が多い。
→表現の仕方が難しかったです、、。

設問D
アルタイ語族の言語を話し、イスラム教を信仰する人が多い。彼らは遊牧やオアシス農業をして生活している。

設問E
D-冬小麦 E-米 I-茶
K-黄河 L-長江

添削お願いします。

  • 2021.08.12 11:39
  • そーや

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ