ブログ

2021.11.25

591

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>東大2021

>第一問
>設問A

>(1)大陸氷河が溶けて資源開発が進む。永久凍土が溶けて地盤が傾く等で建物が倒壊する。氷河が溶けて、海水面が上昇することで、氷河を生息地とする生物の生態系が乱れたり、船の新航路が開拓される。

いいですね。できるだけ多くのトピックを含めようとする姿勢が素晴らしいと思いますよ。「大陸氷河」と「永久凍土」がしっかり区別されており、高評価です。

一点気になるのは「氷河が溶けて、海水面が上昇することで、氷河を生息地とする生物の生態系が乱れたり、船の新航路が開拓される。」という部分でしょうか。氷(海氷)が溶けることで生物の移動が困難になり、生態系に影響が及ぶわけです。同じく、氷が溶けることで、新たに生じた氷と氷の間に航路がつくられるわけです。表現を工夫してほしかったところです。

北極海に浮かんでいる「海氷」が溶けることで、生態系への影響や航路の開発がみられることを理解してください。

図1―1を参照すると、「平均気温3℃以上上昇」するエリアは北半球の高緯度地域に限られていますね。シベリアの広い範囲が含まれ、永久凍土層が大きく融解することが予想されます。「地盤の陥没」はまさにその通りですね。あるいは永久凍土層に含まれていたメタンが大気中に発せられ、地球温暖化がさらに助長されることも考えられます。メタンは温室効果ガスの一つです。さらに降水量が増加することから、水によって地盤が大きく侵食されることも予想されます。字数に余裕があれば、これらに言及することもできたでしょう。

海洋については北極海が中心になります。年間を通じて氷に閉ざされている北極海ですが、気温上昇により海氷が融解し、新たな船舶の航路が設けられることが予想されます。さらにホッキョクグマなどの行動範囲が限られてしまうことから、生態系に大きな影響が与えられることも十分に考えられますね。

「北極海の海氷が減少することで、氷河を生息地とする生物の生態系が乱れたり、船の新航路が開拓される。」

このような書き方で良かったと思いますよ。

>(3)空気が乾燥することや、落雷により発生する山火事。

「落雷」は興味深いですね。ただ、むしろ「干ばつ」について触れてほしかったところです。

また「空気が乾燥」という表現も地理においては微妙なのですよ。乾燥とは「蒸発量>降水量」という大気の状態ですよね。例えば「空気中の水蒸気量が減少し」など、より科学的な表現が適切だったと思います。

>(5)中国は環境負荷の高い石炭による供給が多く、再生可能エネルギーの太陽光発電への転換を進める。アメリカ合衆国は一人当たりのエネルギー需要が高く、シェールガスの開発でそれを補った。

なるほど、これはうまいですね。文章を前半と後半に分け、それぞれ中国と米国の状況を具体的に述べています。「環境負荷の高い石炭」という表現も適切ですし、単なるエネルギー需要ではなく「一人当たりのエネルギー需要」とキチンと書き分けている点も好ましいです。こちらで満点解答だったのではないでしょうか。

さらに演習を続けて行きましょう。

  • 2021.12.01 16:03
  • たつじん

東大2021

第一問
設問A

(1)大陸氷河が溶けて資源開発が進む。永久凍土が溶けて地盤が傾く等で建物が倒壊する。氷河が溶けて、海水面が上昇することで、氷河を生息地とする生物の生態系が乱れたり、船の新航路が開拓される。

(3)空気が乾燥することや、落雷により発生する山火事。

(5)中国は環境負荷の高い石炭による供給が多く、再生可能エネルギーの太陽光発電への転換を進める。アメリカ合衆国は一人当たりのエネルギー需要が高く、シェールガスの開発でそれを補った。

添削よろしくお願いします!

  • 2021.11.28 08:20
  • かい

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ