ブログ

2022.08.13

1111

 フォーム1101に「お題」を出します(8/12)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1101から1120まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

では添削いたします。

>(必修)2018年第1問設問A
>(1)経済成長に伴う化石燃料の使用と開発に伴う森林の伐採。

いいですね。ミキさんの特徴として、自分なりの言葉の加え方がうまいという点があります。本問もそれができていますね。

>(2)冬は暖房の使用により二酸化炭素排出量が増加する。夏は植物の活動が活発になり光合成による二酸化炭素吸収量が増加する。

いいですね。こういった書き方がベストだと思います。本来なら「北半球うんぬん。。。」という言葉も加えるべきだったのかもしれませんが、それではかえって説明がややこしくなり中途半端な説明になりかねません。これぐらいスッキリと言い切ってしまった方がいいでしょう。

>(3)Aは温暖化対策が行われず化石燃料の使用が増加し続け、気温が等比級数的に上昇する。Dは再生エネルギーへの転換を行い、植林や人工的な光合成により炭素固定を進め、気温上昇を抑える。

うまいですね。「等比級数的」という言い方はおもしろいと思いますよ。本問は典型的な「字数稼ぎ」の問題です。書くべき内容はそうでもないのに、字数制限だけやたら長いのです。自分の判断で、いろいろな言葉を加えて、それなりの文章の長さを作り上げることが大切でしたね。よく工夫されて書けていますよ。「炭素固定」についても発展的な内容ですが、よかったら調べておいてくださいね。

>(オプション)設問B
(1)低緯度では貿易風の影響を受け、中・高緯度では偏西風に流されるから。

いいですね。的確です。

>(2)寒流などが流れ海水温が低く、上昇気流が発生しにくいから。

こちらも的確かと思います。解答しにくい問題でしたが(寒流が流れているのは西岸であり、東岸は暖流である)無難に書けていると思います。

(3)人口増加により被害に脆弱な低地や斜面にまで居住環境が拡大する。地球温暖化による海面上昇によって、高潮の被害が拡大する。

こちらもいいですね。2つの文に明確に分け、シンプルに言い切っています。合格圏の解答です。

  • 2022.08.19 19:41
  • たつじん

(必修)2018年第1問設問A
(1)経済成長に伴う化石燃料の使用と開発に伴う森林の伐採。
(2)冬は暖房の使用により二酸化炭素排出量が増加する。夏は植物の活動が活発になり光合成による二酸化炭素吸収量が増加する。
(3)Aは温暖化対策が行われず化石燃料の使用が増加し続け、気温が等比級数的に上昇する。Dは再生エネルギーへの転換を行い、植林や人工的な光合成により炭素固定を進め、気温上昇を抑える。
(オプション)設問B
(1)低緯度では貿易風の影響を受け、中・高緯度では偏西風に流されるから。
(2)寒流などが流れ海水温が低く、上昇気流が発生しにくいから。
(3)人口増加により被害に脆弱な低地や斜面にまで居住環境が拡大する。地球温暖化による海面上昇によって、高潮の被害が拡大する。

  • 2022.08.16 12:14
  • ミキ

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ