ブログ

2022.12.16

1343

ここにエントリー本文を書きます。

コメント

では添削いたします。

>(2)山地で侵食された土砂が、洪水時に河川沿いに堆積して、河口部に沖積平野を形成。寒冷化が進み、海岸線が海退。

いいですね。必要なことが全て述べられています。あえていえば「海岸線が海退」でしょうか。海が重複して使われているので、ここは「海岸線が後退」ですね。(もちろん減点の対象にはならないと思いますが)

>(4)後背湿地であり、水田利用されていたが、都市化が進み、平坦で広く住宅地から離れたNは、公共施設が建設された。

いいですね、こちらも十分にキーワードを使えています。(2)の「沖積平野」、本問の「後背湿地」など地理的キーワードをいかに使うかが高得点の鍵です。

>(5)集落は、海退により形成された数列の浜堤上に自然形成され、このような地域は低気圧の襲来による高潮の危険性が少ない。

こちらもいいですね。ただ、ここは「海退」より「離水」の方が良かったかもしれません。海退は地球レベルの気候変動(つまり氷河期と間氷期の繰り返し)により海水が減少し、陸地が増えることです。浜堤がつくられる地形は「海岸平野」といい、かつての浅い海底が土地の隆起によって海面上に持ち上がって形成されたもの。土地の隆起のうち、海底が陸化することを「離水」といい、海岸平野は典型的な離水地形(離水海岸)です、

浜堤についてもうちょっと説明が欲しかったところです。「土砂の堆積」による「微高地」である、など。河川沿いの自然堤防と同じ地形なのです。

地理用語を適切に用いること、そして字数に余裕がある時はその地理用語について簡単な説明を加えること、こういったことを意識して文章を構築しましょう。

  • 2022.12.25 11:12
  • たつじん

(2)山地で侵食された土砂が、洪水時に河川沿いに堆積して、河口部に沖積平野を形成。寒冷化が進み、海岸線が海退。
(4)後背湿地であり、水田利用されていたが、都市化が進み、平坦で広く住宅地から離れたNは、公共施設が建設された。
(5)集落は、海退により形成された数列の浜堤上に自然形成され、このような地域は低気圧の襲来による高潮の危険性が少ない。

今週もよろしくお願いします。

  • 2022.12.18 20:02
  • せとゆいか

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ