ブログ

2023.06.30

1471

 たつじんオープン添削第14回はこちらに

コメント


2014年第1問
A
(2)植物は光合成により二酸化炭素を吸収して酸素を放出する。植物由来のバイオマス燃料は、燃焼しても吸収量とほぼ同等の二酸化炭素しか排出しない。

うまいですね。2文に分けているのが上手です。時系列に沿った書き方ですよね(まず植物が成長。それからバイオマスとなる)。バイオマスについて「植物由来」としっかり断っている点もいいと思います(動物性(家畜の糞、微生物など)はちょっと違いますもんね)。

「ほぼ同等」とは決して言い切れないとは思いますが、特に問題ないでしょう。例えばここで「相殺する」という言い方をするとシンプルだったと思いますよ。

「燃焼の際に発生する二酸化炭素が吸収量と相殺される」などのように。

>(3)耕作地の拡大により土壌流出が起きている。穀物の価格が上昇し、穀物を飼料としている家畜製品も値上がりし、途上国の食糧不足に影響している。

悪くないですね。後半の文章では「なぜ価格が上昇(高騰)するのか」の説明がちょっと足りない印象です。たとえば「需要が拡大し、価格が高騰」としてみてはどうだったでしょう。

>B
(2)活火山の熱を利用するが、多くは国立公園内にあるため、開発が規制される。温泉地などで観光業への影響の懸念から反対される。

いいですね。2つの独立した文になっています。別個の短文によって解答を組み立てるのは東大論述の基本ですね。


>(4)安定した強風が得やすく、台風による被害を受けにくいため。

こちらもいいですね。合格圏内の解答です。

次回も期待しています。

  • 2023.07.06 14:38
  • たつじん

2014年第1問
A
(2)植物は光合成により二酸化炭素を吸収して酸素を放出する。植物由来のバイオマス燃料は、燃焼しても吸収量とほぼ同等の二酸化炭素しか排出しない。

(3)耕作地の拡大により土壌流出が起きている。穀物の価格が上昇し、穀物を飼料としている家畜製品も値上がりし、途上国の食糧不足に影響している。

B
(2)活火山の熱を利用するが、多くは国立公園内にあるため、開発が規制される。温泉地などで観光業への影響の懸念から反対される。

(4)安定した強風が得やすく、台風による被害を受けにくいため。

  • 2023.07.01 16:30
  • よっしー

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ