ブログ

2024.03.15

1621

 2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第1回の分をこちらに投稿してください。お題はこちらの動画にてお知らせしています。

#23735 添削のお知らせ 2022/3/25(1)#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト@たつじん地理 https://youtu.be/Cpyrk1WAUj8?si=3gtwQiTSxV_WB73I @YouTubeより 

#23737 添削のお知らせ 2022/3/25(2)#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト@たつじん地理 https://youtu.be/W7eEx1mvpBs?si=61LsVTGJZMA6S1wk @YouTubeより 
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント


では質問にお答えしますね。

>質問
>(2)について、字数に余裕があったため「資源が乏しい」と記述しましたが、石灰岩質の土壌は一般的に資源が乏しいと考えてもよいのでしょうか。

どうでしょうか。「石灰岩だから資源に乏しい」とは言い難いとは思いますよ。石灰岩であることと、資源の有無については無関係と考えるべきでしょうね。

ただ、石灰自体が資源(セメントの原料になりますよね)にもなりますので、例外的な事例はあります。ここはあえて触れない方がいいかもしれませんね。あるいは、そもそも石灰岩質土壌と資源を紐付けないような書き方にするべきだったでしょうね。

>また、市場的価値が低いから産業が発展しないと記載しましたが、市場的価値が低いため海外から産業が入りにくいことは言えると思いますが、国内産業が育たない理由として十分なのか、書いた後に疑問に思いました。

「市場的価値」ということは「市場規模」ですよね。つまりGNIです。市場の規模が小さい、つまり内需が小さいからこそ、そこでの販売を狙うような産業(工業など)は成り立たないわけですね。こちらの書き方は適切に思います。

とてもいい視点ですね。次回も期待しています。

  • 2024.03.21 10:05
  • たつじん

投稿ありがとうございます。一年間継続していきましょうね。

とてもよく書けていますよ。現時点では徹底的に「およそ30字=1トピック」を意識してください。

質問には後日回答いたしますね。

  • 2024.03.19 09:32
  • たつじん

2017
第1問A
(1)プレートの移動によりホットスポット上に成立した火山島が列になる。(32)
火山島は侵食風化を受けサンゴ礁のみが残るものもある。(26)

(2)土壌が石灰岩質のため農業に不向きで資源に乏しい。(25)
人口が少なく土地が乏しいため市場的価値が低く産業が発展しない。(31)

質問
(2)について、字数に余裕があったため「資源が乏しい」と記述しましたが、石灰岩質の土壌は一般的に資源が乏しいと考えてもよいのでしょうか。
また、市場的価値が低いから産業が発展しないと記載しましたが、市場的価値が低いため海外から産業が入りにくいことは言えると思いますが、国内産業が育たない理由として十分なのか、書いた後に疑問に思いました。

  • 2024.03.19 06:01
  • NN

コメントフォーム

カレンダー

«3月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ