ブログ

2021.04.09

投稿フォーム331

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>2000年度 第3問設問A

>(1) c-カナダ d-日本 e-韓国 f-ブラジル g-中国

いいですね。問題ありません。

(乗用車保有台数)÷(人口)=(人口1000人あたり乗用車保有台数)ですから

(人口)=(乗用車保有台数)÷(人口1000人あたり乗用車保有台数)で求められますね。(単位は省略しています)

>(2) 1965年は所得の多い世帯が多く居住する大都市圏が上位に入っていたが、1995年は自動車を保有する世帯が一般的となり、特に公共交通機関が発達していない地域の人々が通勤のために保有したので、地方が上位に入った。

いいですね。満点回答だと思いますよ。とくに「所得」に注目できた点が素晴らしいと思います。(一応、所得は「多く」ではなく「高く」とした方が適切です)

人口あたりの自動車保有台数の高い地域の特徴には2つあり、一つは「所得水準が高い」こと、一つは「公共交通機関が発達していない」こと。

後者のみクローズアップされ、前者を挙げることができない受験生が多くいます。現在も北関東や北陸などの工業がさかんで所得水準の高い県が上位にあることにも注目しておいてくださいね。

「昔は所得水準の高い大都市圏で保有率が高かった。現在は公共交通機関が発達し駐車場代も高い都市部で保有率が低下。公共交通機関が整備されず、かつ所得水準の高い関東北部や北陸で上昇。(87字)」

こういった形でしょうか。文章としては上手くありませんが、要点は掴んでいると思います。

さらに演習を続けましょう。

  • 2021.04.11 07:38
  • たつじん

では添削いたします。

>2000年度 第3問設問A

>(1) c-カナダ d-日本 e-韓国 f-ブラジル g-中国

いいですね。問題ありません。

(乗用車保有台数)÷(人口)=(人口1000人あたり乗用車保有台数)ですから

(人口)=(乗用車保有台数)÷(人口1000人あたり乗用車保有台数)で求められますね。(単位は省略しています)

>(2) 1965年は所得の多い世帯が多く居住する大都市圏が上位に入っていたが、1995年は自動車を保有する世帯が一般的となり、特に公共交通機関が発達していない地域の人々が通勤のために保有したので、地方が上位に入った。

いいですね。満点回答だと思いますよ。とくに「所得」に注目できた点が素晴らしいと思います。(一応、所得は「多く」ではなく「高く」とした方が適切です)

人口あたりの自動車保有台数の高い地域の特徴には2つあり、一つは「所得水準が高い」こと、一つは「公共交通機関が発達していない」こと。

後者のみクローズアップされ、前者を挙げることができない受験生が多くいます。現在も北関東や北陸などの工業がさかんで所得水準の高い県が上位にあることにも注目しておいてくださいね。

「昔は所得水準の高い大都市圏で保有率が高かった。現在は公共交通機関が発達し駐車場代も高い都市部で保有率が低下。公共交通機関が整備されず、かつ所得水準の高い関東北部や北陸で上昇。(87字)」

こういった形でしょうか。文章としては上手くありませんが、要点は掴んでいると思います。

さらに演習を続けましょう。

  • 2021.04.11 07:25
  • たつじん

2000年度 第3問設問A

(1) c-カナダ d-日本 e-韓国 f-ブラジル g-中国
(2) 1965年は所得の多い世帯が多く居住する大都市圏が上位に入っていたが、1995年は自動車を保有する世帯が一般的となり、特に公共交通機関が発達していない地域の人々が通勤のために保有したので、地方が上位に入った。

添削お願いします

  • 2021.04.09 20:55
  • そーや

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ