ブログ
2022.11.18
1305
フォーム1301に「お題」を出します(11/18)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1302から1310まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。
コメント
では添削いたします。
>(1)aでは多種類の熱帯雨林の密林が形成され、硬木であるのに対し、bでは1種類のタイガと呼ばれる亜寒帯林が広がり、軟木である。
構成をちょっと工夫するだけでいい文章になりますよ。
まずは結論から言ってしまったらどうですか?「aは熱帯雨林。」のように。そこから付帯要素を付け加えていきます。
「aは熱帯雨林。多種類の常緑広葉樹からなる密林。硬木である。bはタイガ。1種類の針葉樹林からなる。軟木でパルプ材に利用。」
「パルプ」は蛇足ですが、キーワードにはなります。「常緑広葉樹」と「針葉樹」は必須です。「〜であるの対し」は無駄な言葉になっていますよね。削ってしまった方がいいですよ。
>(2)サハラ砂漠とオーストラリア内陸部。両者は亜熱帯高圧帯の影響を受けて降水量が少ないが、低緯度で高温なため蒸発量が少ない。
蒸発量は「多い」ですよね。注意してください。
ここでも「両者は」は無くても問題ない言葉だとは思いませんか。こういった無駄な言葉をカットすることも大切ですよ。
>(3)インドは乾季があり樹木の生育が困難な上近年宅地開発が進んだ。イタリアは地中海沿岸で、オリーブ林がまばらに生えているため。
なるほど、これはおもしろいですね。たしかにイタリアは硬葉樹林帯であり、樹木分布は疎らです。いいところに目をつけていますね。
>今週もよろしくお願いいたします。
次回も期待しています。
- 2022.11.25 19:14
- たつじん
(1)aでは多種類の熱帯雨林の密林が形成され、硬木であるのに対し、bでは1種類のタイガと呼ばれる亜寒帯林が広がり、軟木である。
(2)サハラ砂漠とオーストラリア内陸部。両者は亜熱帯高圧帯の影響を受けて降水量が少ないが、低緯度で高温なため蒸発量が少ない。
(3)インドは乾季があり樹木の生育が困難な上近年宅地開発が進んだ。イタリアは地中海沿岸で、オリーブ林がまばらに生えているため。
今週もよろしくお願いいたします。
- 2022.11.20 20:52
- せとゆいか
- 1304
- main
- 1306