ブログ

2022.11.18

1306

 フォーム1301に「お題」を出します(11/18)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1302から1310まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。

コメント

では添削いたします。

>2009年第1問
>A
>(1)aは熱帯雨林。多種多様な常緑広葉樹が多層に生い茂る。bはタイガ。同一樹種からなる針葉樹が純林を形成する。

いいですね。合格圏の解答です。「多層」もとてもいいですよ。熱帯雨林のキーワードです。「生い茂る」を「密林を成す」とすれば、もうひとつキーワードが入りましたね。

>(2)アフリカ北部とオーストラリアは共に1年中亜熱帯高圧帯の影響を受け少雨であり、低緯度なため高温となり蒸発散量も多いから。

これは上手いですね。完璧な解答です。

>なんとかパタゴニアを入れようと奮闘しましたが、字数オーバーで断念。わざわざ問題に理由は共通でよいと書いてくれている出題者の意図をくみました。

たしかにその条件付けに出題者の意図を感じましたね。字数制限の厳しい問題でしたが、字数制限によって書くべき内容(出題者が求めるもの)が違ってくることを体感できたのではないでしょうか。

>(3)中国華南付近とインドは人口が多く、農地利用や宅地利用のための開発により、森林が伐採されてきたから。

いいですね。シンプルにまとめられています。「人口が多く」については「人口密度が高く」「人口稠密で」としても良かったとは思います。

>B
(1)標高が高い地域は傾斜が急なため、侵食による「谷」が多いが、低い地域は傾斜がなだらかで、高地で侵食された土砂が「堆積」している。

これもわかりやすい内容ですね。Bの地形図問題は、地形図そのものの読解というより、それをどうやって工夫して文章化するかといったところに解答の鍵があったかと思います。本問では「急=侵食」、「なだらか=堆積」の対比が重要でした。「高地で侵食された」という部分もとてもいいと思います。

>(2)Xからは山頂が2つ見えるが、Yからは1つしか見えない。

こちらもいいですね。固有名詞(鳥海山、岩木山)なども入れられたらさらに良かったでしょう。

>(3)積雪を活かしたスキー場や、火山の地熱を利用した温泉、雄大な自然を売りとする遊歩道・車道・ロープウェイが整備されている。

こちらもいいですね。この問題も、内容より書き方が得点のポイントだった気がしますよ。

>添削よろしくお願いします。
>地理的な知識や考え方が増えてきたためか、いまさらながら1問1問解くのに時間がかかり、予定の時間内で解き終わらないようになりました。演習を積む必要性を感じます。

いいですね、時間をしっかり書けましょう。12月からは共通テスト対策が中心となりますが、少しずつ時間をとって演習を積み重ねていきましょうね。

  • 2022.11.25 18:56
  • たつじん

2009年第1問
A
(1)aは熱帯雨林。多種多様な常緑広葉樹が多層に生い茂る。bはタイガ。同一樹種からなる針葉樹が純林を形成する。
(2)アフリカ北部とオーストラリアは共に1年中亜熱帯高圧帯の影響を受け少雨であり、低緯度なため高温となり蒸発散量も多いから。

なんとかパタゴニアを入れようと奮闘しましたが、字数オーバーで断念。わざわざ問題に理由は共通でよいと書いてくれている出題者の意図をくみました。

(3)中国華南付近とインドは人口が多く、農地利用や宅地利用のための開発により、森林が伐採されてきたから。
B
(1)標高が高い地域は傾斜が急なため、侵食による「谷」が多いが、低い地域は傾斜がなだらかで、高地で侵食された土砂が「堆積」している。
(2)Xからは山頂が2つ見えるが、Yからは1つしか見えない。
(3)積雪を活かしたスキー場や、火山の地熱を利用した温泉、雄大な自然を売りとする遊歩道・車道・ロープウェイが整備されている。

添削よろしくお願いします。
地理的な知識や考え方が増えてきたためか、いまさらながら1問1問解くのに時間がかかり、予定の時間内で解き終わらないようになりました。演習を積む必要性を感じます。

  • 2022.11.22 08:58
  • nameco

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ