ブログ

2022.11.18

1307

 フォーム1301に「お題」を出します(11/18)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1302から1310まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。

コメント

では添削いたします。

>(必修)
>A(1)aは熱帯雨林で多様な常緑広葉樹が密林をなすジャングルが、bは少数の樹種からなる針葉樹林のタイガがそれぞれ広がる。

いいですね。熱帯雨林については東南アジアとアフリカがジャングル、南米がセルバということも確認しておいてくださいね。

>(2)北半球は北アフリカ、南半球は西オーストラリア。亜熱帯高圧帯の影響で降水量が少なく、比較的気温が高いため。

「気温が高い」という部分が浮いているのですよ。

「低緯度で太陽からの受熱量が大きく気温が高く蒸発量が多い」ということですよね。このうち「太陽からの受熱量が大きく」はカットしてもいいですし、「低緯度」はどうしても字数的に無理なら省略できます。しかし「蒸発量」は入れて欲しいんですよ。

「降水量」という言葉を使っているのですから。これに呼応する言葉は「蒸発量」ですよね。降水量が蒸発量を下回ることが乾燥の条件であり、そのためには降水量と蒸発量を併記するべきなのです。

そのためには他の部分で字数をカットする必要がありますが。「北半球は」と「南半球は」は不要です。

「北アフリカと西オーストラリア。一年中亜熱帯高圧帯の影響下にあり少雨。低緯度で気温が高く蒸発量が多い。故に流出量が少ない。」(60字)

どうでしょう?字数を削る工夫をするといろいろな情報が入れられますよ。

>(3)インドと東部中国。平坦地が広がり、人口は過密で多い。農地形成のため伐採が進み、宅地開発の材木に充てられるなどした。

こちらは(2)に比べてとてもよく書けていますよ。キーワードが多く使われています。

>つい先日に2009年度の第1問をやった処でしたので、以前の自分の解答に先生の解説を当てて解き直しました。
地理は東大の過去問を10年分×3周し終わり、今はそれ以前の過去問の自然環境の出題を重点的に取り組んでいるところで、もうそろそろ共通テスト対策に移ろうかと思っています。

素晴らしいペースではありませんか。同じ問題を何回も解くことでこそ解答作成能力がつきますよね。ジャルさんはそれが認識できていますね。とてもいい勉強方式です。

>共通テスト対策を12月スタートとすると、時間的には、東大の過去問をもう5年分×2周くらいなら取り組めそうなのですが、共通テスト(得点率85%程度)と過去問(65%程度)のどちらを優先すべきかご提言頂けると幸いです。

なるほど、そうでしたか。雑になってはいけませんから、5年分はあくまで目安ということで、無理のない形で(例えば3年分を2周など)演習してみてください。

11月中は割り切って二次対策に専念してみてはどうでしょうか。ここまで解いた10年分を再度見直すのもいいと思いますよ。

12月は逆に二次対策は忘れて、共通テストに振り切ってみてはどうでしょうか。共通テストまでわずか45日ですよ。一方で、共通テストが終わってから東大入試までは2ヶ月もあります。そこで二次対策についてはもう一度ゼロからやり直すという気持ちで勉強してみてください。東大はじめ難関国公立は決して共通テストの点数が重視されるものではありませんが、「勢い」をつける意味で共通テストで満足な点数を取ることは大切です。あと一週間(11月いっぱい)で二次対策はひとまずおしまいにして、12月から共通テストに専念できる状況をつくってみてください。

  • 2022.11.25 17:56
  • たつじん

(必修)
A(1)aは熱帯雨林で多様な常緑広葉樹が密林をなすジャングルが、bは少数の樹種からなる針葉樹林のタイガがそれぞれ広がる。
(2)北半球は北アフリカ、南半球は西オーストラリア。亜熱帯高圧帯の影響で降水量が少なく、比較的気温が高いため。
(3)インドと東部中国。平坦地が広がり、人口は過密で多い。農地形成のため伐採が進み、宅地開発の材木に充てられるなどした。

つい先日に2009年度の第1問をやった処でしたので、以前の自分の解答に先生の解説を当てて解き直しました。
地理は東大の過去問を10年分×3周し終わり、今はそれ以前の過去問の自然環境の出題を重点的に取り組んでいるところで、もうそろそろ共通テスト対策に移ろうかと思っています。共通テスト対策を12月スタートとすると、時間的には、東大の過去問をもう5年分×2周くらいなら取り組めそうなのですが、共通テスト(得点率85%程度)と過去問(65%程度)のどちらを優先すべきかご提言頂けると幸いです。

  • 2022.11.23 12:51
  • Jalmira

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ