ブログ

2018.01.15

添削フォーム35

 コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。


コメント

ではこちらも添削しますね。

>1961年のオーストラリアにおける外国生まれの人口の内訳ではイギリスを中心にほぼヨーロッパ人が占めている。

正しい読み取りですね。素晴らしいです・

>これは、イギリスが当時オーストラリアを植民地としており、白人以外の人種の移民を厳しく規制する白豪主義政策が行われていたためである。

白豪政策については意味も適切に捉えられています。とてもいいです。ただ、1961年時点ではオーストラリアはすでに独立していたはずです。この国の場合、正式な独立年というものがないのですが、例えば太平洋戦争時には日本はオーストラリア軍と交戦もしていますし、かなり早い段階で実質的独立を果たしていたと思われます。国連にも最初から加盟しているのでは。ウィキペディアなどで調べておいてください。

>これはイギリス人が白人中心の国を作るために行われた。

これもいいですね。できれば「ヨーロッパ系」で。最近は黒人をアフリカ系というなど、肌の色に由来する人種の呼称を避ける傾向があります。また、白人=コーカソイドと考えた場合、インドヨーロッパ系のインド人も白人になってしまいますからね。

>しかしイギリスがECに加盟した事を契機にEC加盟国同士の貿易が活発になった。

ここも適切です。「1970年代に」と時期を区切っても良かったですね。

>そして、オーストラリアとの経済的な結びつきは弱まり、1976年以降ヨーロッパからの移民は停滞、減少に転じている。

ここもとくに問題ないでしょう。「停滞」、「減少」も適切です。

>イギリスとの関係が弱まった事で白豪主義は後に撤廃され、先住民のアボリジニーを含め多くの文化を受け入れて尊重していこうとする多文化主義政策が推進された。

こちらもいいですね。正しい内容です。

>その事により地理的に近い東南アジアを中心に多くのアジア諸国からの移民が流入し多文化社会を形成した。

こちらも正しいです。ただ、もう少し詳しく述べた方が良かったかもしれません。非常に大切な箇所ですので、この部分の知識をきちんと有していることを採点者にアピールできれば満点でした。

例えば、東南アジアに関しては1970年代よりベトナム戦争の難民を多く受け入れた歴史があります。さらに、グラフを参照すると「その他のアジア」の数もかなり多くなっていますね。返還時のホンコンからの移民流入はおおいに考えられると思いますし、近年は中国の富裕層の移住も進んでいるはずです。その辺りまで「推測して」記述することができればベストでした。

>しかし、異文化同士異教徒同士の対立も予想され、移民の人権保障が課題になっている。

この部分、ちょっと雑になってしまっていますね。先進国オーストラリアにおいて、とくに多文化主義が推進されているなかで、移民に対し「人権」が問題になることはないと思います。人権は当たり前のものとして、例えば「社会保障」であったり、「福祉政策」であったり、そういった社会サービス的なものを挙げるべきと思いますし、もちろん「教育」の問題も大きいですよね。

「異文化同士」の対立も具体性がありませんし、どういったことが考えられるのか述べてみましょう。また「異教徒同士」の対立もどういったことなのでしょうか。まさか武力による対立すなわちテロや戦争が起きるとは考えにくいのですが。

例えば、(推測で構いませんので)以下のように書いてみても良かったのではないでしょうか。

移民の中には難民も含まれていると思われ、そうした人々に十分な社会保障を与え、雇用を確保するなど、社会的な努力が求められる。また、非英語圏からの移民も増加しており、多様な言語による教育や放送、公共サービスなど充実させる必要が生じている。

どうでしょうか?「人権」や「民族宗教による対立」といった大げさなものではなく(、より生活に密着した内容を想像しながら書くことは十分に可能と思います。字数の問題もありますが、採点者に好印象を与えるための文章技術をさらに磨いていきましょう。

  • 2018.01.17 16:53
  • たつじん

こんばんは。
今回も宜しくお願いします。
筑波大学2015年第4問です。
-------------
1961年のオーストラリアにおける外国生まれの人口の内訳ではイギリスを中心にほぼヨーロッパ人が占めている。これは、イギリスが当時オーストラリアを植民地としており、白人以外の人種の移民を厳しく規制する白豪主義政策が行われていたためである。これはイギリス人が白人中心の国を作るために行われた。しかしイギリスがECに加盟した事を契機にEC加盟国同士の貿易が活発になった。そして、オーストラリアとの経済的な結びつきは弱まり、1976年以降ヨーロッパからの移民は停滞、減少に転じている。イギリスとの関係が弱まった事で白豪主義は後に撤廃され、先住民のアボリジニーを含め多くの文化を受け入れて尊重していこうとする多文化主義政策が推進された。その事により地理的に近い東南アジアを中心に多くのアジア諸国からの移民が流入し多文化社会を形成した。しかし、異文化同士異教徒同士の対立も予想され、移民の人権保障が課題になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。
宜しくお願いします。

  • 2018.01.16 23:52
  • poen

コメントフォーム

カレンダー

«1月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ