ブログ

2020.07.29

投稿フォーム137

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>東京大学1993年度第2問設問

>A>
順に、カラカス、ブラジリア、ブエノスアイレス、アマゾン川、ラプラタ川

いいですね。カラカスを除けばいずれも基本的な地名、都市名です。カラカスにしてもベネズエラの首都ですから、決してマイナーな都市ではありません。首都名は一覧にして覚えておくといいですね。

>B
>ともに河川勾配が小さく、平野が広がる。アマゾン川流域では植生は熱帯雨林のセルバで、焼畑農業が行われてきたが、近年、商業的林業や鉱山資源の開発による森林破壊が進み、土壌侵食による運搬土砂量が増大している。ラプラタ川流域では植生は温帯草原のパンパで、混合農業や牧牛などの企業的農牧業が盛んである。

長い文章ですが、2つのトピックに区切って書くことを考えれば、決して無理な字数ではありませんね。さらに、植生や農業など書くべき内容も多いので、むしろ字数の多さは助けになっているかも知れません。植生に関する内容(熱帯雨林、セルバ、温帯草原、パンパ)が的確に述べられています。農業についてもホイットルセー農牧業区分のキーワードが使われています(焼畑農業、企業的)。ホイットルセー農牧業区分に関連する言葉をたくさん覚えておくと、論述で使えますよ。

>C
>アンデス山脈の山麓には乾燥気候や地中海性気候が卓越し、降水量は少ないが、山頂付近の氷雪の融雪水が流れる外来河川があり、その水を用いてブドウなどの果樹や野菜等の農作物を栽培する集約的灌漑農業が行われている。

いいですね。「集約的」までは記述の必要はないと思いますが(過去問集の解説にこの言葉があったのでしょうか。一般受験生レベルではここまで言及しなくていいと思います)。先の問題に引き続き、ホイットルセー農牧業区分のキーワードが登場しています(地中海性気候など)。言葉の使い方を覚えていきましょうね。

  • 2020.08.05 10:00
  • たつじん

東京大学1993年度第2問設問
A順に、カラカス、ブラジリア、ブエノスアイレス、アマゾン川、ラプラタ川
Bともに河川勾配が小さく、平野が広がる。アマゾン川流域では植生は熱帯雨林のセルバで、焼畑農業が行われてきたが、近年、商業的林業や鉱山資源の開発による森林破壊が進み、土壌侵食による運搬土砂量が増大している。ラプラタ川流域では植生は温帯草原のパンパで、混合農業や牧牛などの企業的農牧業が盛んである。
Cアンデス山脈の山麓には乾燥気候や地中海性気候が卓越し、降水量は少ないが、山頂付近の氷雪の融雪水が流れる外来河川があり、その水を用いてブドウなどの果樹や野菜等の農作物を栽培する集約的灌漑農業が行われている。

  • 2020.07.30 20:53
  • 万物は流転する

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ