ブログ

2020.10.19

投稿フォーム231

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

(万物は流転するさん)

では添削いたします(^^)

>東京大学1996第3問

>A
>1人っ子政策によって農村では後継者として重要視した男子に性比が偏った。また、子供の人数が少なかったくびれ2の子供世代に当たり、出生数が少ない。

適切です。語句をうまく使って、二つのトピックについて述べています。とてもわかりやすいですね。

私も書いてみました。

出生数が少ない。一人っ子政策による産児制限に加え、親の世代である20代の人口がそもそも少ない。男児が多く性比に偏りがある。後継ぎとして男子を求める考え方が根強い。(81字)

「出生数が少ない」+「その理由」、「性比に偏りがある」+「その理由」という組み立てにしています。こういった形も参考にしてみてくださいね。








>B
>1000

>C
>急峻なテンシャン山脈があり、夏に北からの湿った風が吹き山脈にぶつかって地形性降雨をもたらすから。

これもいいですね。「急峻」という言い方も的確と思います。

ユーラシア大陸内陸部の場合、インド洋からの水分は全く届きません。もちろんこれはヒマラヤ山脈やチベット高原、パミール高原やイラン、アフガニスタンの高原によって湿った風の進入が防がれるからですよね。

ただ、あえていえば、北極海方面から少量ながら水分がこの地域へと届くのです。シベリアは平坦な地形ですから、テンシャン山脈まで遮るものは何もありません。

もちろん冬はシベリア高気圧が発生し、海から風は入ってきませんが、夏なら海洋が高気圧、内陸部が低気圧となりますので、湿った風が届くことになります。これによって降水が生じるわけですね。

本問はこのことを簡潔に答えることが求められています。

Yにはテンシャン山脈。夏の季節風によって北極海方面から湿った空気が流入し、地形性降雨を生じる。(47字)

こんな感じでしょうか。



>D
>漢族の多い東部に対し、東海岸は宗教はイスラム教、言語はアルタイ語族に属し、遊牧民であるほか灌漑農業も行われる。

素晴らしいですね。適切です。

地域・・・新疆ウイグル自治区
宗教・・・イスラーム(イスラーム教徒=ムスリム)
言語・・・トルコ系(アルタイ系)ウイグル語

ここまでは確実に言えますね。

生活様式については主に農業(農牧業)について触れればいいでしょう。ホイットルセー農牧業区分の「オアシス農業」「遊牧」ですね。

ムスリムが多く、トルコ系の言語を話す。乾燥地域であるため、オアシス農業による綿花栽培、羊の遊牧が行われる。(53字)

簡単に描いてみました。「放牧」は放し飼いという意味の一般名詞で当たり障りのない言葉ですので、ここはしっかりとホイットルセー農牧業区分のキーワードである「遊牧」を使いました。オアシス農業の栽培されるものも綿花以外に小麦やブドウを挙げても良かったかなと思います(小麦は比較的乾燥に強く、中央アジアでよく食されています。また中国はブドウの生産が世界1位ですが、そのなかでもウイグルが1位なのです)。

さらに「経済レベルが低く」とありますが、実は新疆ウイグル自治区の1人当たり省内総生産は高いんですよ。これはもちろん人口が少ないことおも(計算上)この値が高くなる一つの要因ですが、この地域は天然ガス資源が豊富で、鉱業による収益がかなり大きいのです。

>E順に、冬小麦、米、茶、黄河、長江

全体的にとてもよく書けていますね。とくに知識は十分以上に備わっていると思います。さらに演習を続け、論述の技術を磨きましょう。

  • 2020.10.23 13:39
  • たつじん

(かいさん)

では添削いたします(^^)

>東大 2001 第一問 

>設問A
>(1)ガンジス川 
>(2)ミャンマー ブータン バングラディシュ←間違えです
>(3)チベット族、チベット仏教

地名や都市名は頻出ではないので気にする必要はありませんよ。ただ、「バングラデシュ」ですので、お気をつけを。

>設問B
>(1)デルタ

>(2)灌漑の整備が季節風による乾季の農業を可能にしたから。洪水が肥沃土の供給•塩害防止の働きをしたから。技術進歩で、高収量品種導入•優れた農薬使用による緑の革命が生産性をあげたから。(89/90)

これは上手いですね。本問のポイントは90字という比較的長い字数制限にあります。複数の話題に触れることがマストであり、その点、この解答は理想的といえます。

ただ、若干問題の読み違えがあると思いますよ。

問題を確認してみましょう。「大規模な洪水が毎年起こるにも関わらず、灌漑の整備が農業生産性を大きく引き上げた」とありますよね。灌漑は通常は水が不足する地域で行なわれるものです。しかし、この地域は「洪水」が起こるほど、降水量や河川流量は多く、水は豊富に得られます。

「水が豊富なのになぜ灌漑が行なわれたか」が最大のポイントになるわけです。

ただ、このように問われれば解答は簡単ですよね。かいさんの解答の最初の文がその答えです。「乾季があるから」ですよね。この部分をいかに強調するか、です。緑の革命は「おまけ」として付け加えたら十分です。

1つ目の文では「乾季」をキーワードとし、2つ目の文では「緑の革命」をキーワードとし、それぞれ論じてみてください。

まず最初の文はこういった感じでしょうか。

灌漑の整備によって従来は作物の栽培に適さなかった乾季にも農業用水が確保された。

さらに2つめはこういった文ではどうでしょう。

緑の革命によって高収量品種が導入され、穀物の生産が急増した。

これら2つの文をそのまま並べるだけでわかりやすい解答になります。

このような形です。

灌漑の整備によって従来は作物の栽培に適さなかった乾季にも農業用水が確保された。緑の革命によって高収量品種が導入され、穀物の生産が急増した。(69字)

字数がやや短いのでこれに肉付けをします。

灌漑の整備によって従来は作物の栽培に適さなかった乾季にも農業用水が確保され、二期作が可能となったから。また緑の革命による高収量品種の導入や農薬、化学肥料の導入も背景にある。(86字)

理由を述べるからといって「〜から」の使用は必須とは思いませんし、「また」のような接続詞の利用もむしろ抑えるべきとは思います。ただし、今回は字数に余裕があったため、このような「整った」文章となりました。

使用キーワードが2つであり、これらについてしっかり述べることがポイントでしたね。

>(3)サイクロン


>設問C
>(1)pーコルカタ  qーダッカ

>(2)pーヒンドゥー教 qーイスラム教

(3)法でカーストによる差別は禁止されたが、実際には差別•経済格差が残る。安く豊富な労働力による衣類などの労働集約型工業、鉄鋼業、近年ではICT産業が盛んなど、工業化が著しい。(86/90)

これも上手いですね。全く問題がありません。B(2)と同様に90字で2つの使用語句です。二つのトピックについてしっかり述べることが求められていますね。

ただ、むしろ、近年の社会経済状況の「変化」を述べる文であるので、前半の文についてはどうなのでしょうか。憲法でカーストが否定され、とくに都市部でその影響は弱まっています。こうした「変化」を述べた方が得点につながったのではないかと思いますよ。

カースト制度による影響が都市部を中心に弱まり、人々は自由な経済活動を行うようになった。

前半の文をこのようにしてみたらどうでしょう。設問の意図(変化について述べる)ことを考えれば、こういった解答を導くことは無理ではなかったと思いますよ。

今回はとくに素晴らしい解答だったと思います。ただ、上でも指摘しているように「問題文の読み取り」にもっと意識を深めることができれば最善だったと思います。指定語句も参考にして、出題者がどういった意図で問題を取り上げているのか、どういった解答を求めているのか。次回はこうした点にも留意して、解答を仕上げてくださいね。

  • 2020.10.23 13:37
  • たつじん

東京大学1996第3問
A1人っ子政策によって農村では後継者として重要視した男子に性比が偏った。また、子供の人数が少なかったくびれ2の子供世代に当たり、出生数が少ない。
B1000
C急峻なテンシャン山脈があり、夏に北からの湿った風が吹き山脈にぶつかって地形性降雨をもたらすから。
D漢族の多い東部に対し、東海岸は宗教はイスラム教、言語はアルタイ語族に属し、遊牧民であるほか灌漑農業も行われる。
E順に、冬小麦、米、茶、黄河、長江

  • 2020.10.20 21:17
  • 万物は流転する

東大 2001 第一問 

設問A
(1)ガンジス川 
(2)ミャンマー ブータン バングラディシュ←間違えです
(3)チベット族、チベット仏教

設問B
(1)デルタ
(2)灌漑の整備が季節風による乾季の農業を可能にしたから。洪水が肥沃土の供給•塩害防止の働きをしたから。技術進歩で、高収量品種導入•優れた農薬使用による緑の革命が生産性をあげたから。(89/90)
(3)サイクロン

設問C
(1)pーコルカタ  qーダッカ
(2)pーヒンドゥー教 qーイスラム教
(3)法でカーストによる差別は禁止されたが、実際には差別•経済格差が残る。安く豊富な労働力による衣類などの労働集約型工業、鉄鋼業、近年ではICT産業が盛んなど、工業化が著しい。(86/90)

今週もよろしくお願いします!

  • 2020.10.20 20:31
  • かい

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ