ブログ

2020.10.19

投稿フォーム239

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします(^^)

>東京大学 2016年 第1問 設問B

>⑴メガロポリス一帯での産業の衰退が顕著となり、サンベルト一帯に産業の中心が動いたため。また、移民が南部で増加しているため。

適切です。わかりやすい解答に思います。ただ「産業」が気になりますね。メガロポリスに位置する都市とくにニューヨークは現在でも世界金融の中心地として経済が発達しています。ここでの産業は例えば自動車工業のような重工業そして製造業ではないでしょうか。産業構造の転換によって重工業が衰退し、労働者の雇用が減少したことで、人口増加が伸び悩んだ(人口が減ったわけではないことは表から確認しておいてください)ということが考えられます。

機械工業など製造業の衰退により労働者の雇用が減少し、人口が伸び悩んだ。先端産業の発達するサンベルトで人口増加が際立った。(60字)

こういった形でどうでしょう?60字という字数制限が厳しいため、移民には触れることができませんでしたが、問題ないと思います。

⑵郊外で人口が増加し、都市の範囲が広がった。

これも悪くありませんが。せっかくなのですから問題文に登場した言葉を使ってみたらどうでしょう。

郊外地区で人口が増加し、都市地域が拡大した。(22字)

あるいは、

人口は中心都市で停滞し郊外で急増。都市地域が拡大した。(27字)

このように、そのまま全て加えてしまうか、ですね。



>⑶深刻な老朽化かつ高齢者や低所得者が住んでいた建物がなくなり、高級住宅や商業施設が入居する建物に立て替わったことで、若い世代を中心とした高所得者層の流入が促されるようになった。

十分に合格点が狙える解答だと思います。素晴らしいですよ。mkさんの地理への理解力の高さがよくわかります。

それを踏まえた上でいくつか修正点を指摘させていただきますね。細かい点なので気にしなくても問題ありません。

まず最初の文ですが、ちょっと意味が通りにくいところがあります。

「深刻な」は「老朽化」の修飾語でしょうか。これを一旦外してみます。

「老朽化」かつ「高齢者や低所得者が住んでいた」建物

ということですよね。それならば「老朽化が進み、さらに高齢者や低所得者が住んでいた建物」としないと文章のかみ合わせが悪いですね。

また、おそらく後半の「若い世代」との対照で「高齢者」をココで取り上げたのでしょうが、スラムの住民についてとくに高齢者が中心ということはありません。むしろ仕事を求めて都市にやってきたならば若い世代ということになりませんか。ですので、ここは年齢による区分は言及しなくていいと思います。それならば「低所得者や失業者」としてみてはどうでしょう。スラムの住民は失業者も多いのです。

先に「スラム」という言葉を使ってしまいましたが、スラムとはもちろん
「不良住宅地区」のことであり、先進国の大都市ならば老朽化と都市施設の荒廃が進んだ都心部にスラムが形成されます。このような先進国のスラム化に関連する都市問題を「インナーシティ問題」と言いますね。

ここはスラムという言葉を使ってしまっていいと思いますよ。例えば以下のような感じで。

先進国の大都市の都心部では老朽化などにより富裕層が流出、貧困層が流入することでスラム化が進む。

さらに「再開発」という言葉も使ってみましょう。すでにある建物が取り壊され、新しい建物に作り変えられるわけですよね。

再開発によりオフィスビルや商業施設、集合住宅が建設される。

どうでしょう?スッキリとした表現と思いませんか。そして最後に以下の文で結びます。

若い世代や高所得者が流入し、都市が活性化する。

「都市が活性化」とは曖昧な表現で、加点要素とはならないと思いますが、字数制限から考えて仕方ないでしょうね。

先進国の大都市の都心部では老朽化などにより富裕層が流出、貧困層が流入することでスラム化が進む。再開発によりオフィスビルや商業施設、集合住宅が建設される。若い世代や高所得者が流入し、都市が活性化する。(99字)

こういった形になります。字数はちょっと調整しないといけませんが。

なお、私はこのように書いてみました。

老朽化した旧市街地が再開発され、富裕層のための住宅地や商業施設、業務地区など新たに設けられることで、活性化した。一方で、家賃高騰と旧住民の立ち退き、伝統的生活文化の崩壊など生じた。(90字)

こんな感じでしょうか。後半の文ではジェントリフィケーションに伴う問題点を挙げています。参考にしてください。

ジェントリフィケーションは直訳すれば[高級化]であり、高級住宅地化という言い方こそ適切なのですが、最近はやや意味が変化しているようです。高級住宅までいかなくとも、労働者階級の住宅地が、中産階級の住宅地へと変わることも含みます。「階層の上位化」という訳語が最も適切なようです。ウィキペディアにもありますので、よかったらみておいてくださいね。


今回の都市に関するテーマは頻出です。とくに最後のジェントリフィケーションを説明されるバターンの問題は東大以外でもよく見かけるものです。教科書やネット資料などを参考に、理解を深めておきましょうね。

  • 2020.11.05 14:56
  • たつじん

東京大学 2016年 第1問 設問B
⑴メガロポリス一帯での産業の衰退が顕著となり、サンベルト一帯に産業の中心が動いたため。また、移民が南部で増加しているため。
⑵郊外で人口が増加し、都市の範囲が広がった。
⑶深刻な老朽化かつ高齢者や低所得者が住んでいた建物がなくなり、高級住宅や商業施設が入居する建物に立て替わったことで、若い世代を中心とした高所得者層の流入が促されるようになった。

  • 2020.10.31 19:19
  • mk

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ