ブログ

2021.04.13

投稿フォーム342

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>16 (2014年 第1問)

>設問A
>(1)アー中国 イーアメリカ合衆国 ウーインド エーロシア

適切です。GNIに比例する傾向の強い指標ですが、インドとロシアの値の大きさには注意してくださいね。

>(2)バイオマス燃料を燃焼させた際に発生する二酸化炭素量と光合成で吸収される二酸化炭素量がほぼ同等と考えられるから。

いいですね。とてもわかりやすいです。確実に自分の言いたいことを伝える文章力があります。

「成長時の光合成による二酸化炭素の吸収」と「燃焼時の二酸化炭素の排出」が「相殺」されるのですね。完全に中和されるわけではありませんが、「ほぼ同等」で問題ないと思います。「カーボンニュートラル」ですね。

私も書いてみました。

「バイオマスの原料である植物は成長中に光合成により二酸化炭素を吸収。燃焼の際に生じる二酸化炭素の量と相殺される。(55字)」

植物について「成長→燃焼」という時系列に沿って文章を組み立てています。とくにこういったことは必要ありませんが、一つの書き方と思ってください。

>(3)アメリカー玉蜀黍 ブラジルーサトウキビ

>家畜への資料が減少し、肉類の価格が上がる。また、世界の穀物価格も上がると考えられる。

いいですね。最も重要な要素は「市場価格の高騰」です。このことがしっかり述べられています。「肉類」の価格の上昇についてはとくに論じる必要はなかったとも思いますが、もちろん誤りではありませんから、問題ありません。

私も書いてみました。

「本来食料や飼料として利用される農産物をバイオマスに利用するため需要に対する供給量が減少し、価格高騰が生じる。(54字)」

内容的には30字で十分な問題ですが、字数制限があるので、ちょっと引き伸ばしています。内容が薄まってしまったような気もして、そこが反省点ではあります。

>設問B
>(1)Aー地熱 Bー風力 Cー太陽光 Dー水力

AとBについては表1―2がヒントになっていますね。とくに問題ないかと思います。

>(2)地熱発電は火山地帯に立地する。付近から温泉が噴き出し観光地となるが、開発により観光業に影響を及ぼす可能性があるため。

いいですね。前半に関してはもう少し言葉があった方がいいかも知れません。「火山地帯以外では発電ができず立地が限られる」といった形でしょうか。後半についてはそのままで問題ないと思いますよ。

私も書いてみました。

「立地に適した活火山付近は自然が豊かな地域が多く開発が制限される。近隣では景観悪化や温泉枯渇の懸念もあり住民からの反対も。(60字)」

60字ですので、2つの文によって表現してみました。かなり字数的には厳しくなっていますが、内容的にはこんな感じでしょうか。

>(3)地熱
いいですね。内的営力と外的営力の区別がわかれば解答は難しくありません。

>(4)北西季節風だけでなく年間を通して強い風が吹くため。

これはいいですね。もちろん「北西季節風」を真っ先に取り上げるべきですが、青森県や北海道は太平洋にも面していますからね。年間を通じ風が強いことをきちんと述べましょう。

>〈一言感想〉
玉蜀黍の漢字はなんとか書けるようになりました。ですが「サトウキビ」と「さとうきび」はどちらが好ましいのでしょうか?自分のノートにはひらがなで書いてしまっています。

「砂糖きび」がいいんじゃないですか(笑)。「サトウキビ」、「さとうきび」もちろんどちらでもいいですが、制限字数によってはここで5文字使ってはもったいない場合がありますよね。「砂糖きび」なら4文字で済みます。あるいは「砂糖黍」と全て漢字で3文字で書けるように準備しておくのもいいでしょう。

同様に「じゃがいも」では5文字ですが、「馬鈴薯」なら3文字になります。東大に限らず、入試問題の論述問題の場合、字数制限が「足りない」場合の方が多いので、いろいろな言葉について短い字数で表現できるストックを増やしておくのは絶対に必要なことです。

  • 2021.04.15 20:23
  • たつじん

16 (2014年 第1問)
設問A
(1)アー中国 イーアメリカ合衆国 ウーインド エーロシア
(2)バイオマス燃料を燃焼させた際に発生する二酸化炭素量と光合成で吸収される二酸化炭素量がほぼ同等と考えられるから。
(3)アメリカー玉蜀黍 ブラジルーサトウキビ
家畜への資料が減少し、肉類の価格が上がる。また、世界の穀物価格も上がると考えられる。

設問B
(1)Aー地熱 Bー風力 Cー太陽光 Dー水力
(2)地熱発電は火山地帯に立地する。付近から温泉が噴き出し観光地となるが、開発により観光業に影響を及ぼす可能性があるため。
(3)地熱
(4)北西季節風だけでなく年間を通して強い風が吹くため。

〈一言感想〉
玉蜀黍の漢字はなんとか書けるようになりました。ですが「サトウキビ」と「さとうきび」はどちらが好ましいのでしょうか?自分のノートにはひらがなで書いてしまっています。

  • 2021.04.15 12:46
  • やす

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ