ブログ

2021.04.13

投稿フォーム345

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします(^^)

ただし、本問はスタディサプリ「地理・論述編」で取り上げていますので、詳しくはそちらをご覧ください。こちらでは簡単な解説のみになります。ご了解くださいませ。

>2009第一問設問A

>a)熱帯雨林。b)針葉樹林。aは樹種数が多い混交林で硬木が密林を構成。bは樹種数少ない純林で軟木が疎林を構成。(55)

「混交林」というのは広葉樹と針葉樹が混在した森林のことですので、ここは不適当となります。熱帯林は「常緑広葉樹林」です。また「疎林」とはサバナの植生(疎林と長草草原)を表す言葉ですので、ここはカットしてください。

>北アフリカ、オーストラリア大陸。年間を通して中緯度高圧帯が卓越し降水量は少ないが蒸発量が多く砂漠が広がるから。(55)

とくに問題ないかと思います。「砂漠」ではなく「乾燥地域」の方がいいかも知れませんね。砂漠とは植生がない状態のことです。乾燥地域とすれば植生なし(砂漠)のみでなく「草原」も含まれますので、今回はこちらの方が適当かも知れません。

>北極線付近のユーラシア大陸と北米大陸。亜寒帯高圧帯の影響により降水量は多いが日射量が少なく年中低温で森林が育たないから。(60)

「亜寒帯高圧帯」というものは存在しませんが、「亜寒帯低圧帯」のことでしょうか?ただし、亜寒帯低圧帯とは寒帯前線のことで一般に緯度50〜60度付近はこの影響下にあります。ロシアやカナダでは針葉樹林帯になっていますよね。「年中低温で森林が育たない」のはツンドラや氷雪気候の地域です。

最初にも述べたように詳しくは「地理論述編」の授業を参考にしてくださいね。

さらに演習を続けましょう。

  • 2021.04.14 15:48
  • たつじん

2009第一問設問A
a)熱帯雨林。b)針葉樹林。aは樹種数が多い混交林で硬木が密林を構成。bは樹種数少ない純林で軟木が疎林を構成。(55)
北アフリカ、オーストラリア大陸。年間を通して中緯度高圧帯が卓越し降水量は少ないが蒸発量が多く砂漠が広がるから。(55)
北極線付近のユーラシア大陸と北米大陸。亜寒帯高圧帯の影響により降水量は多いが日射量が少なく年中低温で森林が育たないから。(60)
よろしくお願いします。

  • 2021.04.14 09:14
  • 健心

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ