ブログ

2021.04.17

投稿フォーム349

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>東大 2014年

>第3問

>設問A 

>(1) A―オランダ B―ポーランド C―ノルウェー D―スイス

非常にいいですね。Cは原油でアルミニウムでノルウェー、Dは医薬品でスイスとわかります。

AとCについては経済レベル(1人当たりGNI)の高低を想像してください。一般に1人当たりGNIが高い国で、GDPに占める研究開発費は大きくなります。1人当たりGNIが低いポーランドは、この値が0.6のBですね。

>(2) 中小企業が多く、職人による伝統工業が集積しており、生産者間の連携をとりながら、デザイン性の高い高級品の生産を行っている。(60字)

とてもいいですね。「デザイン性が高い」という表現は鋭いと思いました。一般の受験生では思いつかない表現です。他にも「中小企業」、「職人」、「伝統工業」、「連携」(実はこれが最も重要な言葉です)、「高級品」などキーワードの使い方が大変上手です。

「服飾」や「皮革」など具体的な工業製品に触れても良かったかなとは思います。今後の参考にしてください。

>(3) 人口が少なく国内市場が小さい北欧諸国は、充実した教育で高度人材を育成し、先端技術産業などの研究開発を推進しているため。(59字)


なるほど、これは上手い書き方ですね。「人口が少ない」ことは北欧諸国の特徴です。さらに人口が少ないのですから「人口✕1人当たりGNI(1人当たりGDP)」で算出されるGNI(GDP)も小さくなります。「GNI(GDP)=経済規模=市場規模」ですので、これについても言及することが大切です。

後半部分も適切です。キーワードの使い方が本当に上手いですね。感心します。とても深く理解していることが伺えますよ。

参考までに私も書いてみました。

「経済レベルが高く教育水準も高いため高度人材の育成に優れる。人口が少なくGDPが小さいこともGDPに占める研究開発費が高い要因。」(59字)

「経済レベル」とはすなわち「1人当たりGNI」「1人当たりGDP」のことなのですが、文章のバランスを考えこの言葉を用いています。「教育」と「高度人材」がここで使えますね。

また「人口」というキーワードがあるので「人口が小さい=GDPが小さい」ことから相対的に割合が上がることにも言及できます。

なお、「人口」は実数ですので「少なさ」という表現で妥当です。同じように「GDP」も実数ですので(経済規模の大きさを表します)、こちらも「小さい」とするべきです。「低い」とは割合の時に使う言葉ですね。

人口、GDP(GNI)・・・実数(大きい・小さい)(多い・少ない)
1人当たりGNI(1人当たりGDP)、GDPに占める研究開発費・・・割合(高い・低い)

実数と割合を使いこなしてください。地理は統計学です。

>設問B 

>(1) 
EU加盟国で共同出資した航空機の組立工場が立地し、国際分業で生産された部品の輸入が多く、完成品の域外への輸出が多いから。(60字)

これもいいですね。「共同出資」とは鋭い言葉だと思います。これも一般の受験生では使いこなせないキーワードだと思います。とても鋭いですよ。もちろん満点解答です。「部品」を「域内」から輸入し、「完成品」を「域外」へと輸出しているという貿易構造を強調すればいいわけです。問われている内容は簡単ですね。これをいかにシンプルな文章で表現するかがポイントだったわけです。

私が書いた解答例はこのような形です。

「国内に航空機の組立工場が立地。EU域内から部品を輸入するため輸入超となる。完成品を域外へ輸出するため輸出超となる。」(57字)

「国際分業」という言葉を使いたかったのですが、それができませんでした。その点では不満足ですが、よかったら参考にしてくださいね。

>(2) 
国際競争力の高い産業が少なく、賃金水準の低いスペインでは、EU加盟を契機に、域内関税のないEU全体を市場として、ドイツなどの域内や日本などの域外から自動車メーカーが進出したため。(90字)

とてもいいですが、いかがでしょう?これ、文を短く切ってみませんか?今後のことを考えれば、どういった問題でも対応できるように、短い文の組合せによって貴方の意図を表現する練習をしておいた方がいいですよ。長文にしてしまうと、主述の呼応など文章が乱れるリスクがあります。地理は国語力が問われる科目ではありません。極端な言い方をすれば「小学生レベル」の文章力によって、貴方の意図を伝えるべきなのです。文章はできるだけシンプルに、そして一文はできるだけ短く。

私も考えてみました。

本問においてはスペインの「国外」と「国内」の状況を説明しないといけないわけです。これが最大のポイントです。

・「国内」の状況・・・経済レベルが低い。賃金が低い。
・「国外」の状況・・・EUに加盟し、関税が撤廃されている。

「スペインは人口が比較的多く経済レベルが低い。安価で豊富な労働力を求め周辺国から自動車の生産拠点が進出する。EU加盟国であり域内貿易が自由化されているため、部品や製品の輸出入が活発。(89字)」

いかがでしょうか。一文の目安は30字です。今後はこれを意識してくだい。今回は90字でしたから、3つの文によって構成するのが大原則です。文を短く書く習慣をつけておくと、どんな問題に対してもわかりやすい解答をつくることができますよ。今後の参考にしてくださいね。

>(3) 
中国からは低価格の労働集約型工業製品の、ロシアからは鉱物燃料の、日本からは高付加価値の工業製品の輸入がそれぞれ多いから。(60字)

いいですね。日本と中国の工業製品の違いについてもしっかり説明しています。ロシアの「鉱物燃料」という言い方がちょっと聞き慣れないものでしたが(例えば「エネルギー資源」など)、とくに問題なかったでしょう。

工業製品を形容する用語として「労働集約型」や「高付加価値」という言葉はたいへん使い勝手がいいので、いつでも使いこなせるようにしておきましょうね。

  • 2021.06.19 17:29
  • たつじん

東大 2014年


第3問


設問A 

(1) A―オランダ B―ポーランド C―ノルウェー D―スイス

(2) 中小企業が多く、職人による伝統工業が集積しており、生産者間の連携をとりながら、デザイン性の高い高級品の生産を行っている。(60字)

(3) 人口が少なく国内市場が小さい北欧諸国は、充実した教育で高度人材を育成し、先端技術産業などの研究開発を推進しているため。(59字)


設問B 

(1) 
EU加盟国で共同出資した航空機の組立工場が立地し、国際分業で生産された部品の輸入が多く、完成品の域外への輸出が多いから。(60字)

(2) 
国際競争力の高い産業が少なく、賃金水準の低いスペインでは、EU加盟を契機に、域内関税のないEU全体を市場として、ドイツなどの域内や日本などの域外から自動車メーカーが進出したため。(90字)

(3) 
中国からは低価格の労働集約型工業製品の、ロシアからは鉱物燃料の、日本からは高付加価値の工業製品の輸入がそれぞれ多いから。(60字)

  • 2021.05.29 21:06
  • チョウセイ

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ